阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。

今回は阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待と配当について分析していく。

阪急阪神ホールディングス(9042)
何がもらえる? ①優待乗車証と
②グループ優待券セット
いつ買えばいい? 2023年3月29日
2023年9月27日
(年2回)
いくら買えばいい? 約38万円
(100株)
配当金は? 5,000円
(100株)
優待と配当の合計利回り 1.65%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待の内容

まずは、阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待の内容だ。

阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待は、①阪急電車・阪神電車の優待乗車証と②阪急阪神グループ各社で利用できる優待券セットです。

①は、阪急電車線全線及び阪神電車線全線(神戸高速線を除く。)全区間で利用できる回数券式の乗車証だ。

②は、六甲山上レジャー施設の入場券、表六甲周遊乗車券(六甲ケーブル及び六甲山上バス)の割引券、阪急阪神第一ホテルグループのホテルでの宿泊及び飲食割引券、阪急交通社パッケージツアーの割引券がセットになっている。
詳しくはこちら

保有株数が100株以上200株未満の場合、①2回カード×1枚(2回乗車分)、②1冊。
200株以上480株未満の場合、①4回カード×1枚(4回乗車分)、②1冊。
480株以上1,000株未満の場合、①4回カード×3枚(12回乗車分)、②1冊。
1,000株以上2,000株未満の場合、①25回カード×1枚(25回乗車分)、②1冊。
2,000株以上6,200株未満の場合、①30回カード×2枚(60回乗車分)、②1冊がもらえる。

(6,200株以上の内容についてはこちら。)

優待は、年に2回3月末日と9月末日時点の株主に配布される。

なお、優待の発送は4月下旬と10月上旬だ。

例えば、阪神梅田から元町まで行く場合、乗車券は320円なので、優待乗車証を使って1年間で阪神梅田⇄元町を2往復すると約1,280円得することになる。

阪急阪神ホールディングス(9042)とはどんな会社?

阪急阪神ホールディングスは、阪急電鉄・阪神電気鉄道・阪急交通社・阪急阪神エクスプレス・阪急阪神ホテルズおよびこれら5社の子会社を統括する持株会社だ。
阪急阪神東宝グループの一翼を担う「阪急阪神ホールディングスグループ」の中核企業だ。

東証プライム。
1907年設立。

従業員数(連結)は23,192人。

売上高は5689億0000万円。
純利益は△345億3500万円。
純資産は9099億8500万円だ。
(2021年時点)

(参考:ウィキペディア)

阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待はいくらでもらえる?

現在の阪急阪神ホールディングス(9042)の株価は、3,840円(2023年2月時点)だ。
100株だと「約38万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、阪急阪神ホールディングス(9042)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数473円がかかる。(SBI証券の場合)

クロス取引についてはこちら

約38万円の投資で年間約1,280円得するので、優待利回りは0.34%だ。(優待乗車証で阪神梅田⇄元町を2往復した場合)

利回りはあまり高くないね。
ただ、優待券を利用して阪急阪神グループ施設を利用すれば、利回りはさらによくなる。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日と9月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年3月29日と2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
9月は、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

阪急阪神ホールディングス(9042)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合の阪急阪神ホールディングス(9042)は魅力的かを見ていこう。

阪急阪神ホールディングス(9042)の配当利回りは1.32%だ。

100株分、約38万円投資したら→年間5,000円
500株分、約190万円投資したら→年間25,000円がもらえる。

配当も少ないね。

配当の基準日は?

阪急阪神ホールディングス(9042)の配当の基準日は3月末日と9月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年3月29日と2023年9月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後に阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは1.65%だ。

物足りないね。
ただ、阪急阪神沿線に住まわれている方はには嬉しい優待だと思うので、是非チェックしてみてはいかがだろうか。

阪急阪神ホールディングスIR情報

タイトルとURLをコピーしました