今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はツムラ(4540)の株主優待と配当について分析していく。
ツムラ(4540) | |
何がもらえる? | ①ツムラ入浴剤「バスハーブ」と ②ツムラ漢方記念館見学会招待(抽選) |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約26万円 (100株) |
配当金は? | 6,400円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.04% |
ツムラ(4540)の株主優待の内容
まずは、ツムラ(4540)の株主優待の内容だ。
ツムラ(4540)の株主優待は、①ツムラ入浴剤「バスハーブ」と②ツムラ漢方記念館見学会招待(抽選)だ。
なお、保有株数が100株以上でかつ、3年以上保有の株主が対象だ。
①は、保有株数が100株以上の場合、210ml(1,500円相当)。
1,000株以上の場合、650ml(3,000円相当)がもらえる。
②は、100株以上保有している株主全員が抽選の対象となる。
優待は年に1回、9月末日の株主に配布される。
なお、優待の発送は12月上旬だ。
ツムラ(4540)とはどんな会社?
ツムラは、東京都港区赤坂に本社を置く漢方薬品メーカーだ。
創業は1893年。元々、大和国(現在の奈良県)に生まれた創業者の津村重舎が上京し、日本橋に漢方薬局を開いたのが始まりだった。
その後、1988年に社名をツムラへ変更。
2017年には、中国平安保険グループと資本・業務提携を締結。
同時に中国平安保険のグループ会社である中国平安人寿保険股份有限公司に第三者割当を実施して中国平安保険が筆頭株主となった。東証プライム。
1936年設立。従業員数(連結)は3,830人。
売上高は1,308億8,300万円。
純利益は153億3,200万円。
純資産は2,331億6,900万円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
ツムラ(4540)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のツムラ(4540)の株価は、2,615円(2023年2月時点)だ。
100株だと「約26万円」で購入できる。
3年以上保有の株主が対象なので、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向かない。
クロス取引についてはこちら
約26万円の投資で1,500円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.58%だ。
うーん、ちょっと物足りないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、9月末日だ。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ツムラ(4540)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のツムラ(4540)は魅力的かを見ていこう。
ツムラ(4540)の配当利回りは2.46%だ。
100株分、約26万円投資したら→年間6,400円。
500株分、約130万円投資したら→年間32,000円がもらえる。
配当はそこそこといった感じだ。
配当の基準日は?
ツムラ(4540)の配当の基準日は3月末日と9月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年3月29日と2023年9月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にツムラ(4540)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.04%だ。
うーん、少し物足りないね。
実はツムラは、まだ優待を開始したばかりの銘柄なので、これからの拡充に期待したいね。
気になる方は是非チェックしてみてほしい。