日本車輌製造(7102)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。

今回は日本車輌製造(7102)の株主優待と配当について分析していく。

日本車輌製造(7102)
何がもらえる? オリジナルカレンダー
いつ買えばいい? 2023年9月27日
(年1回)
いくら買えばいい? 約20万円
(100株)
配当金は? 2,000円
(100株)
優待と配当の合計利回り 1.00%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本車輌製造(7102)の株主優待の内容

まずは、日本車輌製造(7102)の株主優待の内容だ。

日本車輌製造(7102)の株主優待は、日本車輌オリジナルカレンダーだ。

保有株数が100株以上の株主全員がもらえる。

優待は年に1回、9月末日の株主に配布される。
なお、優待の発送は12月上旬だ。

日本車輌製造(7102)とはどんな会社?

日本車輌製造は、鉄道車両、建設機械、特装車、橋梁、農業用プラントなど、特に「大型」と呼ばれる分野をメインに生産を行う大手企業だ。
1996年より日本車両の呼称を使用している。

元々、1896年に名古屋で創業した老舗で、本社は愛知県名古屋市熱田区。
東京、名古屋両証券取引所の第1部に上場している。
2008年には、東海旅客鉄道(JR東海)と業務資本提携契約を締結。
JR東海がTOBを実施し、株式の50.1%を取得。
現在は、JR東海の連結子会社となっている。

東証プライム。
1896年設立。

従業員数(連結)は2,139人。

売上高は946億3400万円。
純利益は79億1000万円。
純資産は345億0400万円だ。
(2020年時点)

(参考:ウィキペディア)

日本車輌製造(7102)の株主優待はいくらでもらえる?

現在の日本車輌製造(7102)の株価は、1,968円(2023年2月時点)だ。
100株だと「約20万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、日本車輌製造(7102)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数473円がかかる。(SBI証券の場合)

クロス取引についてはこちら

約20万円の投資でもらえる株主優待がオリジナルカレンダーなので、優待利回りは0%だね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、9月末日だ。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

日本車輌製造(7102)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合の日本車輌製造(7102)は魅力的かを見ていこう。

日本車輌製造(7102)の配当利回りは1.00%だ。

100株分、約20万円投資したら→年間2,000円。
500株分、約100万円投資したら→年間10,000円がもらえる。

配当は悪くはないが、ちょっと物足りないね。

最後に日本車輌製造(7102)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは1.00%だ。

株主優待はカレンダーだけだし、配当も少ないしで、全く良いところがなかった。

次に行こう。

日本車輌製造 IR情報

タイトルとURLをコピーしました