今日はワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)の株主優待と配当について紹介する。
ワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798) | |
何がもらえる? | 優待食事券5,000円分 |
いつ買えばいい? | 2023年2月24日 2023年8月29日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約19万円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 5.26% |
ワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)の株主優待の内容
まずは、ワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)の株主優待の内容だ。
ワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)の株主優待は、優待食事券5,000円分だ。
100株以上保有している株主全員がもらえる。
年に2回、2月末日と8月末日時点の株主に発行される。
なお、100株以上を3年以上継続して保有している株主は、会計料金から10%割引となる「XEX MEMBERS CLUB」カードがもらえる。
また、近くにワイズテーブルが展開する店舗が無い株主のために、希望者はお肉やアイスなどと優待食事券を交換することができるようだ。
ワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)とはどんな会社?
株式会社ワイズテーブルコーポレーション(英: Y’s table corporation)は、東京都港区六本木に本社を置くレストラン店舗の企画・運営会社である。
会員制融合レストラン「XEX」、イタリアン「The Kitchen Salvatore Cuomo」などのレストラン店舗の運営を行っている。
直営店52店舗、FC加盟店48店舗を有する。東証スタンダード。
1999年設立。従業員数は591人
売上高は82億88百万円。
純利益は△15億2百万円。
純資産は△9億78百万円だ。
(2021年時点)(出処:ウィキペディア)
ワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)の株価は、1,922円(2023年1月時点)だ。
100株だと「約19万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約19万円の投資で、10,000円相当の株主優待がもらえるわけだから、優待利回りは5.26%だ。
なかなか良いね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、2月末日と8月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年2月24日と2023年8月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月24日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の2月25日に現渡決済すればOKだ。
8月は、8月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の8月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)は魅力的かを見ていこう。
ワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)の場合、残念ながら配当は無いようだ。
最後にワイズテーブルコーポレーション[Y’s table](2798)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.26%だ。
なかなか良いね。
もらえる優待の価値が年間1万円分というのは非常に魅力的だ。
ただ、コロナの影響もあってか、直近の業績はかなり悪い。
こういった銘柄はいきなり株主優待制度を廃止するといったこともあるので、投資をする際には注意が必要だ。