今日はコシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)の株主優待と配当についてご紹介します。
コシダカホールディングス(2157) | |
何がもらえる? | 株主優待券 |
いつ買えばいい? | 2023年8月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約9万5千円 (100株) |
配当金は? | 1,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.16% |
コシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)の株主優待の内容
まずは、コシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)の株主優待の内容です。
コシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)の株主優待は、株主優待券です。
保有株数が100株以上の場合、2,000円分。
400株以上の場合、5,000円分。
4,000株以上の場合、10,000円分がもらえます。
※3年以上保有の場合は、それぞれ倍額。
年に1回、8月末日時点の株主に配布されます。
株主優待券は、全国のカラオケまねきねこ、ひとりカラオケ専門店ワンカラで利用できます。
普段からよくカラオケに行かれる方には嬉しい優待ですね。
コシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)とはどんな会社?
株式会社コシダカホールディングスは、カラオケボックス「カラオケ まねきねこ」を運営する株式会社コシダカ、フィットネスチェーン「カーブス」を運営する株式会社カーブスジャパンなどを傘下に持つ持株会社だ。
本社機能は東京都港区に置くが、本店は群馬県前橋市。展開するカラオケ店「まねきねこ」は、2010年に300店舗を達成し、「シダックス」を抜いて店舗数1位に躍り出た。
2018年現在店舗数・売上とも「ビッグエコー・カラオケマック」に次いで2位。
2017年7月現在で全国に500店舗を突破している。東証プライム。
2000年設立。従業員数は833人。
売上高は433億371万1千円。
純利益は△2億3151万5千円。
純資産は445億5583万9千円だ。
(2020年時点)(参考:ウィキペディア)
コシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のコシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)の株価は、961円(2023年4月時点)です。
100株だと「約9万5千円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、コシダカホールディングス(2157)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料198円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約9万5千円の投資で、2,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは2.11%です。
なかなか良いですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、8月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2023年8月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、8月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の8月30日に現渡決済すればOK。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
コシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のコシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)は魅力的かを見ていきましょう。
コシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)の配当利回りは、1.04%です。
100株、約9万5千円投資したら年間1,000円。
400株、約38万円投資したら年間4,000円。
配当は少ないですね。
配当の基準日は?
コシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)の配当の基準日は8月末日です。
実際の権利確定日は、2023年8月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後にコシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.16%です。
なかなか良いですね。
最近は株価が上がってきてしまいました。
ただ、その分、配当の額も上がっているので、利回りは依然として悪くない水準だと思います。
カラオケ好きの方は、是非チェックしてみてはいかがでしょうか。