トリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はトリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の株主優待と配当について紹介する。

トリドールホールディングス(3397)
何がもらえる? 100円割引券
いつ買えばいい? 2023年3月29日
2023年9月27日
(年2回)
いくら買えばいい? 約28万円
(100株)
配当金は? 750円
(100株)
優待と配当の合計利回り 2.41%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

トリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の株主優待の内容

まずは、トリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の株主優待の内容だ。

トリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の株主優待は、100円割引券だ。

この割引券は、トリドールホールディングスが展開している「丸亀製麺」や「焼き鳥屋とりどーる」、「焼きそば専門店長田本庄軒」などで利用できる割引券だ。

保有株数が100株以上200株未満の場合、100円割引券30枚(3,000円分)。
200株以上1,000株未満の場合、100円割引券40枚(4,000円分)。
1,000株以上2,000株未満の場合、100円割引券100枚(10,000円分)。
2,000株以上の場合、100円割引券150枚(15,000円分)がもらえる。

さらに、200株以上を1年以上継続保有している株主には、100円割引券30枚(3,000円分)が追加される。

年に2回、3月末日と9月末日時点の株主に配布される。

トリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)とはどんな会社?

トリドールホールディングスは、レストラン及びショッピングセンター等における飲食店舗の開発と運営をおこなう企業グループの持株会社だ。
兵庫県神戸市中央区小野柄通に本社を置いている。

焼きそば専門店「長田本庄軒」、極細醤油ラーメン専門店「丸醤屋」、自家製ゆでたて生麺ミートスパゲッティレストラン「神戸元町グリル三番館」、麺専門店「麺屋通り」、ファミリー層を顧客としてターゲットにしている釜飯と焼き鳥の「とりどーる」、讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」などを経営し、多業態を小さな同一商圏で展開し異なる商品提供によるシナジー効果を経営方針としていた。
フランチャイズ展開は行わず、全ての店舗が直営店方式をとり、店舗ごとでの製造を行っている。
全業態の店舗数は2017年(平成29年)3月末時点で1,211店舗。
2000年代後半以降の主力業態は、釜揚げ讃岐うどんを主力商品としてフードコートや郊外ロードサイドに出店している「丸亀製麺」となっており、経営資源をうどん事業に集中しつつあるようだ。
香川県の讃岐地方は創業者である粟田の父の故郷であり、全国に美味しい讃岐うどんを広めたいということから、うどんの聖地である地名をとって「丸亀製麺」と名付けた。
ただし会社と丸亀市は無関係のようだ。

現在は売り上げの8割以上が丸亀製麺となっており、新規出店もほぼ丸亀製麺のみに絞り込まれている。
2017年(平成29年)3月末時点では丸亀製麺は全国で778店舗あり、セルフうどん店舗数および売上ではなまるうどんを大きく引き離し、日本一となっている。

東証プライム。
1995年設立。

従業員数は連結で3,871人。

売上高は1564億7800万円。
純資産は465億6500万円だ。
(2020年時点)

(参考:ウィキペディア)

トリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のトリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の株価は、2,761円(2023年1月時点)だ。
100株だと「約28万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、トリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)

クロス取引についてはこちら

約28万円の投資で約6,000円相当の優待がもらえるので、優待利回りは2.14%だ。

悪くはないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日と9月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年3月29日と2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
9月は、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

トリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のトリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)は魅力的かを見ていこう。

トリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の配当利回りは、0.27%だ。

100株分、約28万円投資したら→年間750円
500株分、約140万円投資したら→年間3,750円がもらえる。

配当は少ないね。

配当の基準日は?

トリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の配当の基準日は3月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後にトリドールホールディングス[丸亀製麺](3397)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは2.41%だ。

うーんちょっと物足りないね。
最近は株価が上がりすぎてしまって、以前ほどのお得感は無くなってしまった。
ただ、実際僕も優待目的で現在保有している。
丸亀製麺だけではなく、コナズ珈琲でも使えるので、僕は結構重宝している株主優待だ。

是非気になる方は下の記事も併せてチェックしてみてほしい。

トリドールホールディングス IR情報

日本株投資日記「トリドールの株主優待を使ってコナズ珈琲で散財してきた」
日本株投資日記「丸亀でもコナズでも使えるトリドールの株主優待が届いた!」

タイトルとURLをコピーしました