TSIホールディングス(3608)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はTSIホールディングス(3608)の株主優待と配当について紹介する。

TSIホールディングス(2608)
何がもらえる? 20%割引券、1,000円分の金券
いつ買えばいい? 2023年2月24日
2023年8月29日
(年2回)
いくら買えばいい? 約5万円
(100株)
配当金は? 700円
(100株)
優待と配当の合計利回り 11.8%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

TSIホールディングス(3608)の株主優待の内容

まずは、TSIホールディングス(3608)の株主優待の内容だ。

TSIホールディングス(3608)の株主優待は、STUSSYやJILLSTUARTといったブランドのECサイトで利用できる20%割引券又は1,000円の金券だ。

割引対象となるECサイトとブランドは以下。
MIX.Tokyo22 OCTOBRE / PINKY&DIANNE / NATURAL BEAUTY / BOSCH / Aylesbury / TOKYO STYLIST THE ONE EDITION / HUMAN WOMAN / H/standard / ADORE / JILLSTUART / NATURAL BEAUTY BASIC / N. Natural Beauty Basic / JILL by JILLSTUART / PROPORTION BODY DRESSING / Free’s Mart / ROSE BUD / STATE
PEARLY GATES ONLINE SHOPPEARLY GATES / MASTER BUNNY EDITION / JACK BUNNY
St ANDREWS ONLINE SHOPSt ANDREWS
new balance golf ONLINE STOREnew balance golf
MARGARET HOWELL ONLINE STOREMARGARET HOWELL (HOUSEHOLD GOODS含む)、MHL.
ROSE BUD ONLINE STOREROSE BUD
STUSSY WEB CHAPTERSTUSSY / STUSSY women

保有株数が100株以上500株未満の場合、1冊。
500株以上1,000株未満の場合、2冊。
1,000株以上の場合、3冊がもらえる。
※3年以上保有すると1冊追加

2月末日と8月末日時点の株主に配布される。
なお優待の発送は5月末と11月末だ。

これだけの数のブランドの中から好きなブランドが選べるので良いね。

TSIホールディングス(3608)とはどんな会社?

株式会社TSIホールディングス(TSI HOLDINGS CO.,LTD.)は、東京都港区に本社を置くアパレル企業。
2011年6月1日 東京スタイルとサンエー・インターナショナルが、共同株式移転により株式会社TSIホールディングスを設立。
2014年3月3日 – 旧東京スタイルを東京スタイル資産管理、旧サンエー・インターナショナルをサンエー・インターナショナル資産管理にそれぞれ商号変更し、分野ごとに両社の事業再編を実施。併せて両社の主な子会社をTSIホールディングスの直接子会社とする。
2014年7月1日 – 本店所在地を東京都千代田区麹町から東京都港区南青山に変更。
2014年9月1日 – TSIホールディングスが東京スタイル資産管理とサンエー・インターナショナル資産管理、系列不動産会社の株式会社ティエスプラザを吸収合併。

東証プライム。
2011年設立。

従業員数は5,172人。

売上高は1,340億78百万円。
純利益は38億61百万円。
純資産は974億30百万円だ。
(2021年時点)

(参考:ウィキペディア)

TSIホールディングス(3608)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のTSIホールディングス(3608)の株価は、459円(2023年1月時点)だ。
100株だと「約5万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、TSIホールディングス(3608)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料154円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら

例えば、MARGARET HOWELLでメンズのパンツを1本買おうとするとだいたい26,000円ほどするので、優待割引券を使うと5,200円得することになる。
約5万円の投資で5,200円得するので、優待利回りは10.4%だ。(MARGARET HOWELLでメンズのパンツを1本買った場合)

かなりいいね。
必要投資額もお手軽なので助かる。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、2月末日と8月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年2月24日と2023年8月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月24日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の2月25日に現渡決済すればOKだ。
8月は、8月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の8月30日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

TSIホールディングス(3608)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のTSIホールディングス(3608)は魅力的かを見ていこう。

TSIホールディングス(3608)の配当利回りは、1.40%だ。

100株分、約5万円投資したら→年間700円
500株分、約25万円投資したら→年間3,500円がもらえる。

配当はちょっと物足りないね。

配当の基準日は?

ヤマトインターナショナル(8127)の配当の基準日は2月末日と8月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年2月24日と2023年8月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後にTSIホールディングス(3608)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは11.8%だ。(MARGARET HOWELLでメンズのパンツを1本買った場合)

かなり良いね。
普段からTSIホールディングスが展開するブランドの服が好きでよく購入されている方にとってはかなり嬉しい優待だと思う。
さらに必要投資額が約3万4千円というのも魅力的だ。

是非気になる方はチェックしてみてほしい。

TSIホールディングス IR情報

タイトルとURLをコピーしました