ヒューリック(3003)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はヒューリック(3003)の株主優待と配当について紹介する。

ヒューリック(3003)
何がもらえる? カタログギフト
いつ買えばいい? 2023年12月27日
(年1回)
いくら買えばいい? 約31万円
(300株)
配当金は? 4,200円
(100株)
優待と配当の合計利回り 5.03%

【DMM 株】口座開設

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヒューリック(3003)の株主優待の内容

まずは、ヒューリック(3003)の株主優待の内容だ。

ヒューリック(3003)の株主優待は、3,000円相当のグルメカタログギフトだ。

保有株数が300株以上で保有期間が3年未満の場合、3,000円相当のカタログから1点。
3年以上の場合、3,000円相当のカタログから2点がもらえる。

年に1回、12月末日時点の株主に配布される。
なお、優待の発送は2月下旬~3月上旬頃だ。

家族に喜ばれそうな優待だね。

ヒューリック(3003)とはどんな会社?

ヒューリック株式会社は、都内中心部にある不動産の保有賃貸業・投資開発事業を柱とする不動産会社、デベロッパーである。
旧富士銀行(現:みずほ銀行)の店舗、社宅等の不動産を多く保有しており、みずほフィナンシャルグループとの関係が強い。
また、旧芙蓉グループの中核企業である。
連結子会社には保険代理店業を行うヒューリック保険サービス株式会社や、ザ・ゲートホテル雷門を運営するヒューリックホテルマネジメント株式会社などがある。
総資産は1兆3521億円(2017年12月31日時点)、東京証券取引所第一部に上場しており、2017年12月末時点のおおよその株式時価総額は8394億円。

東証プライム。
1931年設立。

従業員数(連結)は1,496人。

売上高は3,396億45百万円。
純利益は636億19百万円。
純資産は4,890億43百万円だ。
(2020年時点)

(参考:ウィキペディア)

ヒューリック(3003)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のヒューリック(3003)の株価は、1,029円(2023年1月時点)だ。
300株だと「約31万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ヒューリック(3003)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら

約31万円の投資で、年間3,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.97%だ。

うーん、ちょっと物足りないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、12月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年12月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、12月27日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の12月28日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

ヒューリック(3003)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のヒューリック(3003)は魅力的かを見ていこう。

ヒューリック(3003)の配当利回りは、4.06%だ。

100株分、約10万円投資したら→年間4,200円
300株分、約31万円投資したら→年間12,600円がもらえる。

配当はなかなか良いね。

配当の基準日は?

ヒューリック(3003)の配当の基準日は6月末日と12月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年6月28日と2023年12月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後にヒューリック(3003)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは5.03%だ。

なかなか良いね。
優待の内容も良いし、配当ももらえるので、これだったら優待と配当目当ての投資もありだと思う。

是非チェックしてみてほしい。

ヒューリック IR情報

タイトルとURLをコピーしました