DIC(4631)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はDIC(4631)の株主優待と配当について紹介する。

DIC(4631)
何がもらえる? 自社商品など
いつ買えばいい? 2023年6月28日
2023年12月28日
(年2回)
いくら買えばいい? 約23万円
(100株)
配当金は? 10,000円
(100株)
優待と配当の合計利回り 6.52%

【DMM 株】口座開設

スポンサーリンク
スポンサーリンク

DIC(4631)の株主優待の内容

まずは、DIC(4631)の株主優待の内容だ。

DIC(4631)の株主優待は、①オリジナルカレンダー(6月)、②DIC川村記念美術館の入館券付絵葉書2枚(12月)、③自社グループ製品(12月)がもらえる。

100株以上保有の株主全員がもらえる。

DIC川村記念美術館の入館料は、大人1人1,000〜1,300円(展示内容によって料金が変わる)だ。
また、自社グループ製品は、機能性表示食品「ロコモリッチ」(180粒入り)とスピルリナ栄養補助食品「スピルリナNEXT」(140粒×2袋) 4,000円相当がもらえたようなので、株主優待の合計価値は5,000円になる。
*DIC川村記念美術館の入館料は1,000円とする
*カレンダーの価値は含まない

年に2回、6月末日と12月末日時点の株主に配布される。

DIC(4631)とはどんな会社?

DIC株式会社は、東京都中央区日本橋に本社を置く化学メーカー。
主力製品は印刷インキ、有機顔料、合成樹脂。
ブランドスローガンは「Color & Comfort」。
2008年に大日本インキ化学工業株式会社より社名変更。
印刷インキや有機顔料、PPSコンパウンドで世界トップシェアの化学メーカー。

創業以来の事業である印刷インキとその原材料である有機顔料と合成樹脂をもとに事業を拡大し、PPSコンパウンド、液晶材料、工業用粘着テープ、機能性顔料、包装用接着剤、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フッ素化学品、改質剤、アルキルフェノール、硫黄系石油添加剤、金属石鹸、不燃化粧板、加飾フィルム、繊維着色剤、機能性コンパウンド、インクジェットインキ、食品包装用フィルム、特殊磁気テープ、プラスチック成型品、中空糸膜モジュール、ヘルスケア食品(スピルリナ)などの幅広い事業を展開する。
日本トップシェアの色見本帳DICカラーガイドはデザインやグラフィック、ファッション、インテリア業界などに幅広く利用されている。
他の国内印刷インキメーカーに先駆けて海外進出を果たし、1986年に米国サンケミカル社のグラフィックアーツ材料部門を買収、1999年に仏国トタルフィナ社のインキ部門(コーツ)を買収などにより、全世界に活動拠点を拡大し、現在は世界60か国以上で約170社のグループ会社を展開している。

社会貢献活動の一環として、千葉県佐倉市の総合研究所に隣接する敷地内でDIC川村記念美術館を運営。
創業100周年となる2008年(平成20年)4月1日に、商号を大日本インキ化学工業株式会社からDIC株式会社に変更。
2009年(平成21年)10月1日、印刷インキ事業を分社化し、DICグラフィックス株式会社を設立する。
2016年、ブランドスローガン「Color & Comfort」を定めてブランディングをスタートし、同年10月より女優・吉岡里帆が出演する企業ブランドCMを放送している。

東証プライム。
1937年創業。

従業員数は3,503人。

売上高は2,320億45百万円。
純利益は263億32百万円。
純資産は2,835億96百万円だ。
(2017年時点)

(参考:ウィキペディア)

DIC(4631)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のDIC(4631)の株価は、2,315円(2023年1月時点)だ。
100株だと「約23万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、DIC(4631)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら

約23万円の投資で、年間5,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは2.17%だ。

うーん、ちょっと物足りないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、6月末日と12月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年6月28日と2023年12月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、6月28日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の6月29日に現渡決済すればOKだ。
12月は、12月28日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の12月29日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

DIC(4631)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のDIC(4631)は魅力的かを見ていこう。

DIC(4631)の配当利回りは、4.35%だ。

100株分、約23万円投資したら→年間10,000円
500株分、約115万円投資したら→年間50,000円がもらえる。

配当はなかなか良いね。

配当の基準日は?

DIC(4631)の配当の基準日は6月末日と12月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年6月28日と2023年12月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後にDIC(4631)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは6.52%だ。

なかなか良いね。
これなら配当目当ての投資もありだと思う。
気になる方は是非チェックしてみてほしい。

DIC IR情報

タイトルとURLをコピーしました