今日は青山商事[洋服の青山](8219)の株主優待と配当についてご紹介します。
青山商事[洋服の青山](8219) | |
何がもらえる? | 優待券 |
いつ買えばいい? | 2024年3月27日 2024年9月26日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約15万円 (100株) |
配当金は? | 4,200円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 6.80% |
青山商事[洋服の青山](8219)の株主優待の内容
まずは、青山商事[洋服の青山](8219)の株主優待の内容です。
青山商事[洋服の青山](8219)の株主優待は、「洋服の青山」や「ザ・スーツカンパニー」で利用できる20%割引券です。
保有株数が100株以上の場合、20%割引券3枚。
1,000株以上の場合、20%割引券4枚。
3,000株以上の場合、20%割引券5枚がもらえます。
3月末日と9月末日時点の株主に配布されます。
なお、優待の配送は7月と12月のようです。
青山商事[洋服の青山](8219)とはどんな会社?
青山商事は、広島県に本社を置く、紳士服の製造・販売を行なっている会社だ。
主な店舗には、「洋服の青山」「ザ・スーツカンパニー」がある。元々は、1964年に創業者の青山五郎が、広島県府中市に青山商事株式会社を設立したことが始まりだった。
現在では、「洋服の青山」約800店舗、「ザ・スーツカンパニー」30店舗を展開している。
東証プライム。
従業員数は4,010人。
売上高は1845億73百万円。
純利益は38億31百万円。
純資産は3207億15百万円だ。
(2019年時点)(参考:ウィキペディア)
青山商事[洋服の青山](8219)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の青山商事[洋服の青山](8219)の株価は1,494円(2023年11月時点)です。
100株だと「約15万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、青山商事[洋服の青山](8219)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
もし仮に、「洋服の青山」で3万円のスーツを購入する場合、20%割引券を使えば、6,000円得することになります。
この場合、優待利回りは4.00%です。
100株保有だと年間で6枚20%割引券がもらえるので、もし仮に3万円のスーツを年間6着も買うことがあれば、最大で20.0%以上もの利回りとなります。(そんなに買うことは無いと思いますが。)
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日と9月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2024年3月27日と2024年9月26日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月28日に現渡決済すればOK。
9月は、9月26日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月27日に現渡決済すればOK。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
青山商事[洋服の青山](8219)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の青山商事[洋服の青山](8219)は魅力的かを見ていきましょう。
青山商事[洋服の青山](8219)の配当利回りは、2.80%です。
100株、約15万円投資したら年間4,200円。
1,000株、約150万円投資したら年間42,000円。
配当も悪くないですね。
配当の基準日は?
青山商事[洋服の青山](8219)の配当の基準日は3月末日です。
実際の権利確定日は、2024年3月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後に青山商事[洋服の青山](8219)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは6.80%です。(3万円のスーツを購入した場合)
良いですね。
これなら、優待目当てで投資するのもありだと思います。
また一昨年までは無配だのですが、昨年度からは配当も復活しています。
必要投資額も安いし、なかなかお得な銘柄といえるのではないでしょうか。
気になる方は是非チェックしてみて下さい。