今日はクロスプラス[CROSS PLUS](3320)の株主優待と配当について紹介する。
クロスプラス[CROSS PLUS](3320) | |
何がもらえる? | クーポン券など |
いつ買えばいい? | 2023年1月27日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約8万円 (100株) |
配当金は? | 1,200円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 5.25% |
クロスプラス[CROSS PLUS](3320)の株主優待の内容
まずは、クロスプラス[CROSS PLUS](3320)の株主優待の内容だ。

2021年の例)nanoca by macaのセンターステッチTシャツ (100株以上500株未満)
クロスプラス[CROSS PLUS](3320)の株主優待は、クロスプラス選定商品、またはオンラインストアで利用できるクーポン券だ。
どちらか好きな方を選べるようだ。
クロスプラスのオンラインストアはこちら
保有株数が100株以上500株未満の場合、3,000円相当。
500株以上1,000株未満の場合、5,000円相当。
1,000株以上の場合、10,000円相当がもらえる。
また、上記に加えて、抽選で10名の株主に30万円相当の旅行券が配布されるようだ。
さらに、100株以上を3年以上継続保有している株主の中から抽選で2名に30万円相当の旅行券が配布される。
長期保有していると抽選の確率が上がるということだね。
かなり良い。
この優待がいつまで続くかは分からないが、宝くじのように旅行券目当てに投資をしても良いかななんて思ってしまった。
こちらは、実際に旅行券が当選した株主の方のブログだ。
羨ましいね。
年に1回、1月末日時点の株主に配布されます。
クロスプラス[CROSS PLUS](3320)とはどんな会社?
クロスプラス株式会社(英: CROSS PLUS INC.)は、愛知県名古屋市西区花の木に本社を置く、婦人服及び子供服を扱う会社である。
* 1951年(昭和26年)8月 – 辻村重治が櫻屋商店創業。
* 1953年(昭和28年)4月 – 櫻屋商事株式会社に改組。
* 1956年(昭和31年)4月 – 東京支店を開設。
* 1963年(昭和38年)12月 – 本社ビル(現在のハナノキビル)完成。
* 1978年(昭和53年)2月 – 現本社ビル完成。
* 1986年(昭和61年)7月 – CP流通センター開設。
* 2001年(平成13年)7月 – 中部センター開設。
* 2001年(平成13年)8月 – 社名をクロスプラス株式会社に変更。
* 2004年(平成16年)4月14日 – 東京証券取引所・名古屋証券取引所第二部に上場。
* 2004年(平成16年)9月 – 客楽思普勒斯(上海)服飾整理有限公司を設立(中国上海市)。
* 2005年(平成17年)8月 – 水天宮CPビル完成(東京都中央区)。
* 2007年(平成19年)2月 – 執行役員制度導入。
* 2007年(平成19年)10月 – ノーツ株式会社を吸収合併。GカジュアルDIVを子会社のスタイルリンク株式会社へ事業譲渡。
* 2007年(平成19年)12月 – 東京店をトルナーレ日本橋浜町に移転。
* 2008年(平成20年)8月 – AWAWDIVを子会社のジュンコ シマダ ジャパン株式会社へ事業譲渡。
* 2009年(平成21年)6月 – 客楽思普勒斯(上海)服飾有限公司(中国上海市)を設立。
* 2009年(平成21年)12月 – 子会社のサロット株式会社を清算。
* 2010年(平成22年) – 名古屋本社 CPショールームビル完成。
* 2012年(平成24年)1月 – (株)ヴェント・インターナショナルがVENT HONG KONG LIMITEDを設立。
* 2012年(平成24年)8月 – 岐阜県海津市に海津倉庫設立。タイ・バンコクに駐在員事務所を設立。
* 2012年(平成24年)11月 – ジュンコ シマダ ジャパン株式会社から事業譲受。
* 2013年(平成25年)1月 – ジュンコ シマダ ジャパン株式会社を清算。
* 2015年(平成27年)3月 – 雑誌「GISELe」と提携のメンズブランド「GISELe HOMMe」(ジゼル・オム)が誕生、イメージキャラクターは俳優の平岡祐太を起用。
* 2016年(平成28年)12月 – 株式会社ヴェント・インターナショナルおよび客楽思普勒斯(上海)服飾有限公司を解散。
* 2018年(平成30年)2月 – 株式会社リヴァンプより株式会社サードオフィスの全株式を取得し、子会社化。
* 2018年(平成30年)9月 – 株式会社中初の全株式を取得し、子会社化。
* 2019年(平成31年)1月 – 子会社のスタイリンク株式会社を解散。東証スタンダード。
1953年設立。従業員数(連結)は699人。
売上高は651億30百万円。
純資産は108億92百万円だ。
(2017年時点)(参考:ウィキペディア)
クロスプラス[CROSS PLUS](3320)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のクロスプラス[CROSS PLUS](3320)の株価は、790円(2022年12月時点)だ。
100株だと「約8万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、クロスプラス[CROSS PLUS](3320)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約8万円の投資で、年間3,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは3.75%だ。
悪くないね。
これで30万円分の旅行券が当たったら凄いことになる。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、1月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年1月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、1月27日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の1月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
クロスプラス[CROSS PLUS](3320)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のクロスプラス[CROSS PLUS](3320)は魅力的かを見ていこう。
クロスプラス[CROSS PLUS](3320)の配当利回りは、1.50%だ。
100株分、約8万円投資したら→年間1,200円。
500株分、約40万円投資したら→年間6,000円がもらえる。
配当は物足りない。
配当の基準日は?
クロスプラス[CROSS PLUS](3320)の配当の基準日は1月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年1月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にクロスプラス[CROSS PLUS](3320)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.25%だ。
なかなかいいね。
必要投資額も安いし、これなら優待と配当目当ての投資もありだと思う。
それに、抽選で10名の株主に30万円相当の旅行券が配られるというのも、毎回宝くじのようでワクワクするね。
気になる方はチェックしてみてほしい。
クロスプラス[CROSS PLUS](3320) IR情報