コーナン商事(7516)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はコーナン商事(7516)の株主優待と配当についてご紹介します。

コーナン商事(7516)
何がもらえる? 商品券
いつ買えばいい? 2024年2月27日
(年1回)
いくら買えばいい? 約35万円
(100株)
配当金は? 9,500円
(100株)
優待と配当の合計利回り 3.00%

株を始めるなら!オススメの証券会社です↓
【DMM 株】口座開設

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コーナン商事(7516)の株主優待の内容

まずは、コーナン商事(7516)の株主優待の内容です。

コーナン商事(7516)の株主優待は、ホームセンターコーナンで利用できる商品券(1,000円券)です。

保有株数100株ごとに1,000円券が1枚もらえます。(上限10枚)
なお、300株以上3年以上保有している株主は、上記に対して1枚追加。
1,000株以上3年以上保有している株主は、上記に対して3枚追加となります。

また、ホームセンターコーナンが無い都道府県にお住いの方には、商品券と同額の商品がもらえるようです。

年に1回、2月末日時点の株主に配布されます。

コーナン商事(7516)とはどんな会社?

コーナンは、コーナン商事株式会社(コーナンしょうじ、Kohnan Shoji Co.,Ltd.)が運営する、ホームセンターコーナン(HC)、コーナンPRO(コーナンプロ)、コーナンホームストック(home stock)の名称でホームセンターを近畿地方を中心に営業しているチェーン店舗である。
本社は、大阪府堺市西区に所在する。

東証プライム。
1978年設立。

従業員数は3,925人。

売上高は4,420億7,000万円。
純利益は186億4,900万円。
純資産は1,332億8,700万円だ。
(2021年時点)

(参考:ウィキペディア)

コーナン商事(7516)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のコーナン商事(7516)の株価は、3,530円(2023年6月時点)です。
100株だと「約35万円」で購入できます。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、コーナン商事(7516)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら

約35万円の投資で1,000円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.29%です。

うーん、かなり少ないですね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、2月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。

実際の権利日は、2024年2月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月27日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の2月28日に現渡決済すればOK。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

コーナン商事(7516)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のコーナン商事(7516)は魅力的かを見ていきましょう。

コーナン商事(7516)の配当利回りは、2.71%です。

100株、約35万円投資したら年間9,500円
500株、約175万円投資したら年間47,500円がもらえます。

配当は悪くは無いですが、ちょっと物足りないですね。

配当の基準日は?

コーナン商事(7516)の配当の基準日は2月末日です。

実際の権利確定日は、2024年2月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。

最後にコーナン商事(7516)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは3.00%です。

悪くないですね。
日頃からよくコーナンで買い物される方にとってはいいと思います。

気になる方は是非チェックしてみて下さい。

コーナン商事 IR情報

タイトルとURLをコピーしました