サイネックス(2376)の株主優待と配当はおすすめか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はサイネックス(2376)の株主優待と配当について紹介する。

サイネックス(2376)
何がもらえる? QUOカード(クオカード)
いつ買えばいい? 2023年3月29日
(年1回)
いくら買えばいい? 約6万円
(100株)
配当金は? 1,250円
(100株)
優待と配当の合計利回り 2.92%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サイネックス(2376)の株主優待の内容

まずは、サイネックス(2376)の株主優待の内容だ。

サイネックス(2376)の株主優待は、QUOカードだ。

保有株数が100株以上200株未満の場合、500円分
200株以上2,000株未満の場合、1,000円分
2,000株以上10,000株未満の場合、2,000円分
10,000株以上の場合、3,000円分がもらえる。

年に1回、3月末日時点の株主に配布される。
なお、優待の発送は6月だ。

株主優待としてクオカードがもらえるのは嬉しいね。

サイネックス(2376)とはどんな会社?

株式会社サイネックスは、インターネット広告・地域情報サイトの運営、無料電話帳の発行・配布等を行う企業。
地域情報サイト「CityDO!」、行政情報誌「わが街事典」、ふるさと納税総合情報サイト「わが街ふるさと納税」、シティプロモーション支援サイト「わが街プロモーション」などを展開している。

東証スタンダード。
1966年設立。

従業員数は703人。

売上高は108億3百万円。
純資産は49億84百万円だ。
(2015年時点)

(参考:ウィキペディア)

サイネックス(2376)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のサイネックス(2376)の株価は、560円(2022年12月時点)だ。
100株だと「約6万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、サイネックス(2376)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料198円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら

約6万円の投資で年間500円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.83%だ。

うーん、ちょっと物足りないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

サイネックス(2376)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のサイネックス(2376)は魅力的かを見ていこう。

サイネックス(2376)の配当利回りは、2.08%だ。

100株分、約6万円投資したら→年間1,250円
500株分、約30万円投資したら→年間62,500円がもらえる。

配当も物足りないね。

配当の基準日は?

サイネックス(2376)の配当の基準日は3月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後にサイネックス(2376)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは2.92%だ。

利回りを見ると悪くはない。
それに必要投資額も10万円以下で安いので、気軽に投資できるね。

ただ、直近の業績はあまり安定していない。
こういった銘柄に投資をする際は、十分注意した方がよさそうだ。

サイネックス IR情報

タイトルとURLをコピーしました