今日はジャパンフーズ(2599)の株主優待と配当について紹介する。
ジャパンフーズ(2599) | |
何がもらえる? | 自社商品 |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約11万円 (100株) |
配当金は? | 2,700円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 5.18% |
ジャパンフーズ(2599)の株主優待の内容
まずは、ジャパンフーズ(2599)の株主優待の内容だ。
ジャパンフーズ(2599)の株主優待は、自社商品だ。
こちらの方のブログによると、具体的には、①千葉のおいしいお茶、②房総のおいしい水、③サイダーびわ梨風味セット、④愛犬のためのプレミアムミルクの中から好きなものが選べるようだ。
だいたい3,000円相当の商品だね。
保有株数が100株以上の株主全員がもらえる。
年に1回、3月末日時点の株主に配布される。
なお、優待の発送は、8月上旬だ。
ジャパンフーズ(2599)とはどんな会社?
ジャパンフーズ株式会社は、千葉県長生郡長柄町に本社を置く飲料製造業務請負を営む会社。
飲料メーカーから、清涼飲料を受託製造している。
2004年度(平成16年度)はサントリー、伊藤園等の飲料メーカー23社から約250種類の飲料製造を委託されている。
その他、ファーストフード店向けの業務用飲料も製造している。
酒類製造免許を保有し、缶チューハイ等の低アルコール飲料も製造している。
2006年(平成18年)3月期の連結売上構成は受託製造のペットボトル飲料81.1%、缶飲料13.0%、びん飲料4.9%となっている。
なお、同所は元々ペプシコーラの国内第一号のフランチャイズボトラー日本飲料の工場である。東証スタンダード。
1976年設立。従業員数は267人。
売上高は95億7653万円。
純利益は3億5630万円。
純資産は72億9186万円だ。(参考:ウィキペディア)
ジャパンフーズ(2599)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のジャパンフーズ(2599)の株価は、1,081円(2022年11月時点)だ。
100株だと「約11万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ジャパンフーズ(2599)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約11万円の投資で年間3,000円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは2.73%だ。
悪くはないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ジャパンフーズ(2599)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のジャパンフーズ(2599)は魅力的かを見ていこう。
ジャパンフーズ(2599)の配当利回りは、2.45%だ。
100株分、約11万円投資したら→年間2,700円。
500株分、約55万円投資したら→年間13,500円がもらえる。
配当もちょっと物足りないですが悪くはない。
配当の基準日は?
ジャパンフーズ(2599)の配当の基準日は3月末日と9月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年3月29日と2023年9月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にジャパンフーズ(2599)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.18%だ。
なかなか良いね。
必要投資額もお手軽だ。
気になる方は是非チェックしてみてほしい。