今日はブックオフグループホールディングス(9278)の株主優待と配当について紹介する。
ブックオフグループホールディングス(9278) | |
何がもらえる? | 買い物券 |
いつ買えばいい? | 2023年5月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約13万円 (100株) |
配当金は? | 2,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.08% |
ブックオフグループホールディングス(9278)の株主優待の内容
まずは、ブックオフグループホールディングス(9278)の株主優待の内容だ。
ブックオフグループホールディングス(9278)の株主優待は、①書籍買取金額20%アップクーポンと②買物券だ。
保有株数が100株以上200株未満の場合、①2枚と②2,000円分(保有期間が3年以上だと2,500円分)。
200株以上500株未満の場合、①2枚と②3,000円分(保有期間が3年以上だと4,000円分)。
500株以上の場合、①2枚と5,000円分(保有期間が3年以上だと7,500円分)がもらえる。
年に1回、5月末日の株主に配布される。
ブックオフは、100円の商品(中古の文庫本など)もたくさんあるので、2,000円の優待買い物券がもらえるとそれなりに買い物できるはずだ。
ブックオフグループホールディングス(9278)とはどんな会社?
ブックオフグループホールディングスは、神奈川県相模原市に本社を置く、中古販売店チェーン「ブックオフ」を展開している会社だ。
元々、1990年に創業者の坂本孝が、BOOK・OFF直営1号店を神奈川県相模原市に開店したのが始まりだった。
その後、1991年8に株式会社ザ・アールを設立。1992年に商号を現在のブックオフコーポレーション株式会社に変更している。
現在では、日本全国に、ハードオフ、オフハウスなど、様々な中古ショップを800店舗以上展開している。
東証プライム。
2018年設立。従業員数(連結)は1,460人。
売上高は935億9700万円。
純利益は1億6700万円。
純資産は129億4400万円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
ブックオフグループホールディングス(9278)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のブックオフグループホールディングス(9278)の株価は1,261円(2022年11月時点)だ。
100株だと「約13万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、ブックオフグループホールディングス(9278)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約13万円の投資で、2,000円相当の株主優待がもらえるわけだから、優待利回りは1.54%だ。
うーん、ちょっと物足りないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、5月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年5月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、5月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の5月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
ブックオフグループホールディングス(9278)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のブックオフグループホールディングス(9278)は魅力的かを見ていこう。
ブックオフグループホールディングス(9278)の配当利回りは1.54%だ。
100株分、約13万円投資したら→年間2,000円。
500株分、約65万円投資したら→年間10,000円がもらえる。
配当も物足りないね。
最後にブックオフグループホールディングス(9278)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.08%だ。
悪くはないのではないだろうか。
ただ、メルカリなどスマホでの中古品売買が一般的になっている昨今、今後の業績向上は見込みづらい企業だと思うので、投資をする際はその辺りをしっかりと考慮してからにした方がいいと思う。
是非気になる方はチェックしてみてほしい。