今日は東邦銀行(8346)の株主優待と配当について紹介する。
東邦銀行(8346) | |
何がもらえる? | カタログギフトなど |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約21万円 (1,000株) |
配当金は? | 700円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 4.76% |
東邦銀行(8346)の株主優待の内容
まずは、東邦銀行(8346)の株主優待の内容だ。
東邦銀行(8346)の株主優待は、カタログギフト「ふくしまからの贈りもの」だ。
継続して1年以上株を保有していて、かつ保有株数が1,000株以上5,000株未満の場合、3,000円相当。
5,000株以上10,000株未満の場合、5,000円相当。
10,000株以上の場合、8,000円相当がもらえる。
また継続年数が5年以上で、かつ保有株数が1,000株以上5,000株未満の場合、5,000円相当。
5,000株以上10,000株未満の場合、8,000円相当。
10,000株以上の場合、10,000円相当がもらえる。
年に1回、3月末日時点の株主に配布される。
東邦銀行(8346)とはどんな会社?
東邦銀行は、福島県福島市に本店を置く地方銀行だ。
元々、1941年に郡山商業銀行・会津銀行・白河瀬谷銀行が合併して、新たに郡山市に株式会社東邦銀行を設立したのが始まりだった。
現在では、福島県を中心に115店舗を展開している。
東証プライム。
1941年設立。従業員数(連結)は2,035人。
売上高は582億75百万円。
純利益は△46億64百万円。
純資産は1913億86百万円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
東邦銀行(8346)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の東邦銀行(8346)の株価は212円(2022年11月時点)だ。
1,000株だと「約21万円」で購入できる。
東邦銀行の場合、1年以上継続して保有している株主が優待の対象となるので、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向かない。
クロス取引についてはこちら
約21万円の投資で年間3,000円分の優待がもらえるので、優待利回りは1.43%だ。
うーん、物足りないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
東邦銀行(8346)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の東邦銀行(8346)は魅力的かを見ていこう。
東邦銀行(8346)の配当利回りは3.33%だ。
100株分、約2万円投資したら→年間700円。
1,000株分、約21万円投資したら→年間7,000円がもらえる。
配当は悪くはないね。
配当の基準日は?
東邦銀行(8346)の配当の基準日は3月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後に東邦銀行(8346)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは4.76%だ。
なかなか良いね。
これだったら株主優待と配当目当ての投資もありだと思う。
気になる方は是非チェックしてみてほしい。