今日はAnd Doホールディングス(3457)の株主優待と配当について紹介する。
And Doホールディングス(3457)は残念ながら2021年2月に、株主優待制度の廃止を発表した。
詳しくはこちらをご覧頂きたい。
以下は、優待廃止前の情報を参考として載せておく。
And Doホールディングス(3457) | |
何がもらえる? | 優待ポイント |
いつ買えばいい? | 2022年6月28日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約9万円 (100株) |
配当金は? | 4,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 4.44% |
And Doホールディングス(3457)の株主優待の内容
まずは、And Doホールディングス(3457)の株主優待の内容だ。
And Doホールディングス(3457)の株主優待は、食品、電化製品、 ギフト、旅行・体験、オリジナルグッズ等に交換できる優待ポイント(1ポイント=1円)だ。
保有株数が100株以上200株未満の場合、1,000ポイント。
200株以上600株未満の場合、1,500ポイント。
600株以上1,000株未満の場合、3,000ポイント。
1,000株以上1,400株未満の場合、5,000ポイント。
1,400株以上2,000株未満の場合、7,000ポイント。
2,000株以上4,000株未満の場合、9,000ポイント。
4,000株以上6,000株未満の場合、11,000ポイント。
6,000株以上の場合、13,000ポイントがもらえる。
※2年以上継続保有している場合は、もらえるポイントが1割増となる。
年に1回、6月末日時点の株主に配布される。
なお、優待の発送は9月上旬だ。
And Doホールディングス(3457)とはどんな会社?
ハウスドゥは、京都市に本社を構える不動産会社。
平成21年に株式会社ハウスドゥ(旧)のフランチャイズ事業部を株式会社ハウスドゥ・フランチャイズ・システムズとして設立したのが始まり。
平成27年時点でフランチャイズ事業における累計加盟店舗数285店舗。
東証一部上場。(参考:企業情報@Wiki)
And Doホールディングス(3457)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のAnd Doホールディングス(3457)の株価は、867円(2022年10月時点)だ。
100株だと「約9万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、And Doホールディングス(3457)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約9万円の投資で年間1,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは1.11%だ。
And Doホールディングス(3457)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のAnd Doホールディングス(3457)は魅力的かを見ていこう。
And Doホールディングス(3457)の配当利回りは、4.44%だ。
100株分、約9万円投資したら→年間4,000円。
500株分、約45万円投資したら→年間20,000円がもらえる。
配当はなかなか良いね。
配当の基準日は?
And Doホールディングス(3457)の配当の基準日は6月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年6月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にAnd Doホールディングス(3457)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは4.44%だ。
利回りはなかなか良いね。
株主優待は廃止されてしまったが、配当が良いので、配当目当ての投資もありだと思った。
是非気になる方はチェックしてみてほしい。