こんにちは。
これまで1000銘柄以上の株主優待銘柄の分析をしてきた私ミスターワタナベが、10万円以下の投資でもらえるおすすめ銘柄を選んでみました。
株主優待をもらってみたいけど、そんなに投資に回せるお金がないという人や、株価が下がって損をするのが心配でなかなか株式投資に踏み出せないという方も多いと思います。
ただ、10万円以下の投資で済むのであれば、株価が下がって何十万円も損をするということはありませんし、少し気軽に投資をしてみようと思えるのではないでしょうか。
是非今日ご紹介する内容を参考にして、株式投資に踏み出してみて下さい。
銘柄 | 必要投資額 | 優待内容 | 優待利回り |
---|---|---|---|
ミサワ[unico](3169) | 約60,000円 | 自社商品 | 8.33% |
AOKIホールディング[スーツのAOKI](8214) | 約90,000円 | 割引券 | 8.89% |
エー・ピーホールディングス[塚田農場](3175) | 約75,000円 | 電子チケットなど | 8.00% |
アトム(7412) | 約80,000円 | 優待ポイント | 5.00% |
ワタミ[和民](7522) | 約90,000円 | 優待券 | 8.89% |
青山商事[洋服の青山](8219) | 約90,000円 | 優待割引券 | 6.67% |
コシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157) | 約95,000円 | 優待券 | 2.11% |
リコー[RICOH](7752) | 約100,000円 | リコー製品特別価格販売 | 10.0% |
梅の花(7604) | 約90,000円 | 優待カード | 5.33% |
それでは、順番に見ていきましょう。
ミサワ[unico](3169)
ミサワ[unico](3169) | |
何がもらえる? | オリジナル商品 |
いつ買えばいい? | 2024年1月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約6万円 (100株) |
配当金は? | 1,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 10.0% |
ライフスタイルショップ「unico」を展開するミサワは、約6万円の投資で毎年5,000円相当の自社商品が株主優待としてもらえます。
毎年いくつかの商品の中から自分の好きな商品を選ぶことができるので、不要なものをもらう心配がないというのが嬉しいですね。
そして、何よりも優待利回りが8%を超えているというのも嬉しいポイントです。
AOKIホールディング[スーツのAOKI](8214)
AOKIホールディングス(8214) | |
何がもらえる? | 各種割引券 |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 2024年3月27日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約9万円 (100株) |
配当金は? | 1,700円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 10.8% |
スーツの青木を展開しているAOKIホールディングスは、約9万円の投資で、株主優待として毎年AOKI、ORIHICA、アニヴェルセルカフェ、コート・ダジュール、快活CLUBなどで利用できる20%割引券がもらえます。
実は、スーツのAOKI以外にも、カラオケ店のコートダジュールや漫画喫茶の快活CLUBも展開しているんですね。
様々な店舗で株主優待が利用できるのは嬉しいですね。
もし仮に、スーツのAOKIで4万円のスーツを購入した場合、8,000円も得をすることになるので、その優待利回りは8.89%にもなります。
日頃からスーツをAOKIで購入されている方には特におすすめしたい銘柄です。
エー・ピーホールディングス[塚田農場](3175)
エーピーホールディングス[旧エーピーカンパニー](3175) | |
何がもらえる? | ①電子チケット or ②自社ギフト商品 |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 2024年3月27日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約7万5千円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 8.00% |
塚田農場などを展開するエー・ピーホールディングスは、約7万5千円の投資で、株主優待として毎年6,000円分の電子チケットがもらえます。
この電子チケットは、塚田農場などの店舗で利用することができるチケットです。
その優待利回りは8%です。
なかなかの高水準ですよね。
もし、塚田農場が近くに無いという方でも地鶏商品やバイヤーが厳選した水産品などの商品と交換できます。
アトム(7412)
アトム(7412) | |
何がもらえる? | 優待ポイント |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 2024年3月27日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約8万円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 5.00% |
海鮮アトムボーイやカルビ大将などを展開するアトムは、約8万円の投資で、株主優待として毎年4,000円相当の優待ポイントがもらえます。
優待利回りは5%。
なかなか良いですよね。
ただ、その優待目当ての投資をする人も多いためか、PERは470倍超えとなっています。
株価的には、かなりの割高状態なので、株価の動向には要注意です。
ただ、そのリスクを考慮して投資をするのであれば、優待はかなりお得なので、良いかもしれません。
ワタミ[和民](7522)
ワタミ(7522) | |
何がもらえる? | 優待食事券 |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 2024年3月27日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約9万円 (100株) |
配当金は? | 1,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 10.0% |
居酒屋の和民などを展開するワタミは、約9万円の投資で、株主優待として年間8,000円分の株主優待券がもらえます。
ワタミの平均食事料金は2,000〜3,000円のようなので、年に3、4回タダでワタミで食事ができることになります。
よくワタミを利用されるサラリーマンには嬉しい優待ですね。
優待の利回りも8.89%とかなりの高利回りです。
青山商事[洋服の青山](8219)
青山商事[洋服の青山](8219) | |
何がもらえる? | 優待券 |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 2024年3月27日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約9万5千円 (100株) |
配当金は? | 2,100円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 8.53% |
「洋服の青山」を展開する青山商事は、約9万5千円の投資で、株主優待として「洋服の青山」や「ザ・スーツカンパニー」で利用できる20%割引券を年間6枚もらえます。
もし仮に、「洋服の青山」で3万円のスーツを購入する場合、20%割引券を使えば、6,000円得することになります。
この場合、優待利回りは6.32%です。
なかなかの高利回り銘柄ですよね。
普段からよく洋服の青山でスーツなどを購入されている方に特におすすめしたい銘柄です。
コシダカホールディングス[カラオケまねきねこ](2157)
コシダカホールディングス(2157) | |
何がもらえる? | 株主優待券 |
いつ買えばいい? | 2023年8月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約9万5千円 (100株) |
配当金は? | 1,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.16% |
「カラオケまねきねこ」を展開するコシダカホールディングスは、約9万5千円の投資で、株主優待として年間2,000円分の優待券がもらえます。
利回りとしてはあまり高くありませんが、カラオケ好きの方にとっては嬉しい優待なのではないでしょうか。
リコー[RICOH](7752)
リコー(7752) | |
何がもらえる? | リコー製品特別価格販売 |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 2024年3月27日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約10万円 (100株) |
配当金は? | 3,400円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 13.4% |
電子機器メーカーのリコーは、約10万円の投資でリコー製品を特別価格で購入することができます。
例えば、「HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited (ブラック)」という製品は、一般の家電量販店で買うよりも約1万円ほど安い価格で購入できるようです。
これを利回りとして計算すると、10%です。
かなりの高利回りと言えますよね。
是非、リコー商品の購入を検討されている方は、チェックしてみて下さい。
配当もなかなか良いので、配当目当ての投資もありだと思います。
梅の花(7604)
梅の花(7604) | |
何がもらえる? | 優待カード |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 2024年3月27日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約9万円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 5.33% (年に4回梅の花で食事をした場合) |
ゆば・豆腐料理を中心としたレストランチェーンを展開している梅の花は、約9万円の投資で表示価格から20%割引となるカードが株主優待としてもらえます。
このカードは有効期限内は、利用回数に制限は無いようです。
例えば、梅の花の場合、お祝い懐石「寿」が6,000円なので、優待カードを使えば、1,200円得することになります。
年に4回食事をしたとすると、優待利回りは5.33%です。
なかなか良いですよね。
当然、より多く梅の花を利用すればするほど利回りは良くなります。
普段からよく梅の花で食事をされる方に特におすすめしたい銘柄です。
いかがでしたでしょうか。
今日は、10万円以下の投資で買えるおすすめの株主優待銘柄をご紹介しました。
是非、株式投資に踏み出せていない方や、優待生活に憧れている方は、本日ご紹介した銘柄から投資を始めてみてはいかがでしょうか。
参考にして頂けると嬉しいです。