株主優待

イントラスト(7191)の株主優待と配当はオススメか?

今日も日本株でおトクな銘柄を探していきましょう。
今回はイントラスト(7191)の株主優待と配当について分析していきたいと思います。

イントラスト(7191)
何がもらえる? QUOカード(クオカード)
いつ買えばいい? 2024年3月27日
(年1回)
いくら買えばいい? 約9万円
(100株)
配当金は? 1,800円
(100株)
優待と配当の合計利回り 2.56%

イントラスト(7191)の株主優待の内容

まずは、イントラスト(7191)の株主優待の内容です。

イントラスト(7191)の株主優待は、QUOカード(クオカード)です。

保有株数が100株以上の場合、500円分
300株以上の場合、1,000円分がもらえます。
ただし、継続して1年以上株を保有している株主が対象です。

年1回、3月末日時点の株主が対象です。
なお、優待の発送は毎年6月です。

イントラスト(7191)とはどんな会社?

株式会社イントラスト(英:Entrust Inc.)は、東京都千代田区に本社を置く総合保証サービス会社。

商号:株式会社イントラスト
創業年:2006年(平成18年)3月
本社所在地:東京都千代田区麹町1-4 半蔵門ファーストビル2F

* 2006年(平成18年) 3月 賃貸不動産管理業界における連帯保証人代行システムの構築を目指し、資本金1億円で事業を開始。東京都港区に株式会社イントラストを設立
* 2007年(平成19年)10月 大和リビング株式会社と業務提携、大和リビング専用商品の「D-Support」を販売開始
* 2010年(平成22年) 2月 「プレステージ・インターショナル」グループとなる。決算期を9月から3月に変更
* 2010年(平成22年) 6月 本社を東京都千代田区麹町へ移転
* 2010年(平成22年)10月 大手信販会社と業務提携(包括加盟代理店契約)。家賃決済クレジットサービスを組み込んだ保証商品「Ce-Trust」を販売開始
* 2010年(平成22年)12月 株式会社三菱総合研究所の協力を得て、審査システムを開発
* 2011年(平成23年) 6月 秋田営業所・東京第一営業所・東京第二営業所・名古屋営業所・大阪営業所・福岡営業所を開設
* 2012年(平成24年) 5月 本社を東京都千代田区麹町 麹町大通りビルへ移転
* 2013年(平成25年) 6月 富山営業所を開設
* 2013年(平成25年)12月 東京第一営業所と東京第二営業所を組織再編により統合し、東京営業所を開設
* 2014年(平成26年) 5月 岡山営業所を開設
* 2014年(平成26年) 7月 連帯保証人不要制度における業務受託を開始(C&Oサービス)
* 2014年(平成26年) 8月 介護費用保証商品「太陽」を販売開始
* 2014年(平成26年)10月 Doc-onサービスの販売を開始
* 2015年(平成27年) 3月 プライバシーマーク認定を取得
* 2015年(平成27年) 5月 医療費用保証商品「虹」を販売開始
* 2015年(平成27年)10月 本社を東京都千代田区麹町 半蔵門ファーストビルへ移転
* 2016年(平成28年) 9月 保険デスクサービスの提供を開始
* 2016年(平成28年)12月 東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場
* 2017年(平成29年)11月 横浜ソリューションセンターを開設
* 2017年(平成29年)12月 東京証券取引所市場第一部に株式を上場
* 2018年(平成30年) 2月 養育費保証商品の販売を開始
* 2018年(平成30年) 2月 医療費用保証付き入院セット「CSセットR」の販売を開始
* 2018年(平成30年) 2月 「債権管理プログラム」の特許を取得
* 2018年(平成30年) 5月 「家賃保証審査モデル」の特許を取得
* 2018年(平成30年) 7月 仙台オフィスを開設
* 2018年(平成30年)11月 養育費保証において自治体と連携を開始
* 2018年(平成30年)11月 「楽クレ」(ラクレ)の特許を取得
* 2019年(平成31年) 1月 医療機関様に保証料をご負担いただく、新たな医療費用保証商品「連帯保証人代行制度 スマホス」の販売を開始
* 2019年(令和元年) 9月 養育費保証においてBtoCの販売を開始

東証プライム。
2006年設立。

従業員数(連結)は131人。

売上高は49億4300万円。
純利益は7億7900万円だ。
(2022年時点)

(参考:ウィキペディア)

イントラスト(7191)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のイントラスト(7191)の株価は、915円(2023年7月時点)です。
100株だと「約9万円」で購入できます。

イントラスト(7191)の場合、1年以上継続して株を保有している株主が優待の対象となるため、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向きません。

クロス取引についてはこちら

イントラスト(7191)の場合、約9万円の投資でもらえる優待は年間500円相当なので、優待利回りは0.56%です。

うーん、かなり少ないですね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日です。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されます。

実際の権利日は、2024年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月28日に現渡決済すればOK。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

イントラスト(7191)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のイントラスト(7191)は魅力的かを見ていきましょう。

イントラスト(7191)の配当利回りは、2.00%です。

100株、約9万円投資したら年間1,800円
500株、約45万円投資したら年間9,000円がもらえます。

配当も物足りないですね。

配当の基準日は?

イントラスト(7191)の配当の基準日は3月末日です。

実際の権利確定日は、2024年3月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。

最後にイントラスト(7191)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは2.56%です。

うーん、ちょっと物足りないですね。
ただ、もらえる優待がQUOカードというのは使い勝手が良くて助かります。

最近は株価がかなり以前に比べて高くなってしまったので、また何かのタイミングで株価が下がるようなことがあれば検討してみても良いかもしれません。

気になる方はチェックしてみて下さい。
イントラスト(7191) IR情報

これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみて下さい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由