今日も日本株でおトクな銘柄を探していきましょう。
今回はプリマハム(2281)の株主優待と配当について分析していきたいと思います。
プリマハム(2281) | |
何がもらえる? | プリマハム製品 |
いつ買えばいい? | 2023年9月27日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約44万円 (200株) |
配当金は? | 6,500円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.64% |
プリマハム(2281)の株主優待の内容
まずは、プリマハム(2281)の株主優待の内容です。
プリマハム(2281)の株主優待は、3,000円相当のプリマハム製品です。
保有株数が200株以上の株主全員がもらえます。
年に1回、9月末日の株主に配布されます。
なお、優待券の発送は11月のようです。
なかなかこういう高級ハムは自分では買わないので、年に1度もらえるのは嬉しいですね。
プリマハム(2281)とはどんな会社?
プリマハムは、東京都品川区に本社を置く、ハムやソーセージなどの食肉加工食品メーカーだ。
元々、1931年に石川県金沢市で竹岸政則が竹岸ハム商会を創立したのが始まりだった。
1965年に、商号をプリマハム株式会社に改めた。現在は、ハムメーカーの中では、日本ハム、伊藤ハムに次いで業界3位となっている。
東証プライム。
1948年設立。従業員数(連結)は3,512人。
売上高は4,335億5,200万円。
純利益は141億6,500万円。
純資産は1,147億6,100万円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
プリマハム(2281)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のプリマハム(2281)の株価は、2,176円(2023年6月時点)です。
200株だと「約44万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、プリマハム(2281)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかります。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約44万円の投資で優待が年間3,000円相当なので、優待利回りは0.68%です。
もらえる優待は良いのですが、利回りを見ると物足りないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、9月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOK。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
プリマハム(2281)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のプリマハム(2281)は魅力的かを見ていきましょう。
プリマハム(2281)の場合、配当利回りは2.95%です。
100株、約22万円投資したら年間約6,500円。
200株、約44万円投資したら年間約13,000円がもらえます。
配当は悪くないですね。
最後にプリマハム(2281)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.64%です。
なかなか良いのではないでしょうか。
特に最近は株価が以前に比べるとだいぶ下がってきたので、今まで気になっていた方にとっては、まさに今が買い時と言えるかもしれません。
気になる方はチェックしてみて下さい。