エステー(4951)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はエステー(4951)の株主優待と配当について紹介する。

エステー(4951)
何がもらえる? 自社商品
いつ買えばいい? 2023年3月29日
2023年9月27日(1000株以上)
(年2回)
いくら買えばいい? 約16万円
(100株)
配当金は? 4,000円
(100株)
優待と配当の合計利回り 3.13%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

エステー(4951)の株主優待の内容

まずは、エステー(4951)の株主優待の内容だ。

エステー(4951)の株主優待は、エステー製品詰合せだ。

保有株数が100株以上1,000株未満の場合、1,000円相当が年に1回。
1,000株以上の場合、3,000円相当が年に2回もらえる。

優待の配布は3月末日と9月末日(1,000株以上保有の場合)の株主が対象だ。

優待の内容はどれも生活に欠かせないものばかりで嬉しいが、100株投資してもらえる優待が1,000円相当というのは、少し寂しい気がするね。

エステー(4951)とはどんな会社?

エステーは、東京都新宿区に本社を置く、日用品メーカーだ。

元々、1946年にナフタリン防虫剤製造を目的に「エステー化学工業所」として創業されたのが始まりだった。
その後1948年に「エステー化学工業株式会社」として法人化される。

そして、創業60周年を迎えた翌年2007年に、現在の「エステー株式会社」に商号を変更した。

現在、主な商品には、消臭力、ムシューダ、オンパックスなどがある。

東証プライム。
1948年設立。

従業員数は連結で859人。

売上高は482億6346万円。
純利益は8億9220万円。
純資産は226億34万円だ。
(2015年時点)

(参考:ウィキペディア)

エステー(4951)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のエステー(4951)の株価は1,572円(2023年2月時点)だ。
100株だと「約16万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、エステー(4951)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料198円がかかる。(SBI証券の場合)

クロス取引についてはこちら

約16万円の投資で、1,000円相当の株主優待がもらえるわけだから、優待利回りは0.63%だ。

うーん、かなり物足りないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日と9月末日(1,000株以上保有の株主のみ)だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年3月29日と2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
9月は、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

エステー(4951)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のエステー(4951)は魅力的かを見ていこう。

エステー(4951)の配当利回りは2.50%だ。

100株分、約16万円投資したら→年間4,000円
500株分、約80万円投資したら→年間20,000円がもらえる。

配当もちょっと物足りないね。

最後にエステー(4951)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは3.13%だ。

悪くないね。
最近は株価が下がってきているので、もう少し株価が下がれば購入を検討してみてもいいかもしれない。
タイミングをしっかりと見極めたいところだ。

気になる方は是非チェックしてみてほしい。

エステー IR情報

タイトルとURLをコピーしました