菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日は菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)の株主優待と配当について紹介する。

菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)
何がもらえる? カタログギフトなど
いつ買えばいい? 2023年1月27日
(年1回)
いくら買えばいい? 約117万円
(500株)
配当金は? 11,000円
(100株)
優待と配当の合計利回り 4.96%

株を始めるなら!オススメの証券会社です↓
【DMM 株】口座開設

スポンサーリンク
スポンサーリンク

菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)の株主優待の内容

まずは、菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)の株主優待の内容だ。

菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)の株主優待は、①「カタログギフト(3,000円相当)」および②「会員限定優待サービス」だ。

②「会員限定優待サービス」は、国内外で20万ヵ所以上の菱洋エレクトロ関連施設を、最大で90%割引となるなど、株主特別価格で利用できるようになるようだ。
詳しくはこちら

①、②どちらも、保有株数が500株以上で、かつ、1年以上保有している株主か、もしくは1,000株以上保有している株主がもらえる。

年に1回、1月末日時点の株主に配布される。
なお優待の案内の発送は4月下旬だ。

菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)とはどんな会社?

半導体商社。
三菱電機系。
1961年菱洋電機として設立。
85年現社名に改称。
三菱電機製半導体の特約店のなかでトップクラス。
パソコン,OA機器,移動体通信などの好況に伴って業績は順調な伸びを続ける。
インテルなど外国製半導体にも強く,売上げの4分の1に達する。
シンガポール,ホンコンなどアジアの重要拠点での拡充をはかる。
売上構成比は,集積回路 62%,半導体素子7%,情報機器 20%,その他 11%。年間売上高 1145億 6100万円 (連結) ,資本金 136億 7200万円,従業員数 607名 (1999) 。
(参考:コトバンク)

菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)の株主優待はいくらでもらえる?

現在の菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)の株価は、2,342円(2023年1月時点)だ。
500株だと「約117万円」で購入できる。

菱洋エレクトロの場合、株主優待は1年以上保有した株主が対象となるので、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向かない。
クロス取引についてはこちら

約117万円の投資で、年間3,000円相当の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.26%だ。(①カタログギフトのみで計算)

少ないね。
②会員限定優待サービスを利用すれば、利回りはもっと上がるが、そもそも必要投資額が高すぎる。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、1月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年1月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合の菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)は魅力的かを見ていこう。

菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)の配当利回りは、4.70%だ。

100株分、約23万円投資したら→年間11,000円
500株分、約117万円投資したら→年間55,000円がもらえる。

配当はなかなか良いね。
これなら配当目当ての投資もありだと思う。

配当の基準日は?

菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)の配当の基準日は1月末日と7月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年1月27日と2023年7月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後に菱洋エレクトロ[RYOYO](8068)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは4.96%だ。

株主優待をもらうために500株もの投資が必要なのはちょっと高すぎる。
ただ、配当利回りがかなり良いので、配当目当てだけでも投資をする価値はありそうだ。
気になる方はチェックしてみてほしい。

菱洋エレクトロ IR情報

タイトルとURLをコピーしました