今日は日鉄鉱業(1515)の株主優待と配当について紹介する。
日鉄鉱業(1515) | |
何がもらえる? | ミネラルウォーター |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約31万円 (100株) |
配当金は? | 13,550円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 5.34% |
日鉄鉱業(1515)の株主優待の内容
まずは、日鉄鉱業(1515)の株主優待の内容だ。
日鉄鉱業(1515)の株主優待は、ミネラルウォーター「仙人秘水」1ケース(1Lペットボトル×12本)だ。
保有株数が100株以上500株未満の場合、1ケース。
500株以上1,000株未満の場合、2ケース。
1,000株以上の場合、5ケースがもらえる。
年に1回、3月末日時点の株主に配布される。
「仙人秘水」は非加熱の弱アルカリ性ナチュラルミネラルウォーターだ。
1ケースだいたい3,000円相当。
家計に助かるね。
日鉄鉱業(1515)とはどんな会社?
日鉄鉱業株式会社(にってつこうぎょう、英:Nittetsu Mining CO., Ltd.)は、東京都に本社を置く、石灰石の採掘や銅鉱山の開発・操業などを行っている企業。
新日鐵住金系。
かつて、堂島関東証券の筆頭株主であった。
証券業界では「日鉄山(にってつやま)」と呼ばれる。東証プライム。
1939年設立。従業員数(連結)は1,771人。
売上高は1,073億25百万円。
純利益は72億89百万円。
純資産は1,023億99百万円だ。
(2017年時点)(参考:ウィキペディア)
日鉄鉱業(1515)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の日鉄鉱業(1515)の株価は、3,050円(2022年12月時点)だ。
100株だと「約31万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、日鉄鉱業(1515)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約31万円の投資で年間3,000円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは0.97%だ。
うーん、少ないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
日鉄鉱業(1515)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の日鉄鉱業(1515)は魅力的かを見ていこう。
日鉄鉱業(1515)の配当利回りは、4.37%だ。
100株分、約31万円投資したら→年間13,550円。
500株分、約155万円投資したら→年間67,750円がもらえる。
配当はなかなか良いね。
配当の基準日は?
日鉄鉱業(1515)の配当の基準日は3月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後に日鉄鉱業(1515)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは5.34%だ。
良いね。
これなら、優待と配当目当ての投資もありなのではないだろうか。
気になる方はチェックしてみてほしい。