今日は日本M&Aセンター(2127)の株主優待と配当について紹介する。
日本M&Aセンター(2127) | |
何がもらえる? | 魚沼産コシヒカリ5kg |
いつ買えばいい? | 2023年3月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約19万円 (100株) |
配当金は? | 3,200円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.32% |
日本M&Aセンター(2127)の株主優待の内容
まずは、日本M&Aセンター(2127)の株主優待の内容だ。
日本M&Aセンター(2127)の株主優待は、魚沼産コシヒカリ5kg(4,000円相当)だ。
保有株数が100株以上でかつ、1年以上継続して保有している株主全員がもらえる。
年に1回、3月末日時点の株主に配布される。
なお、優待の発送は6月下旬〜7月上旬だ。
日本M&Aセンター(2127)とはどんな会社?
株式会社日本M&Aセンター(にほんエムアンドエーセンター、英文名 Nihon M&A Center Inc.)は、中堅中小企業を対象としたM&Aを仲介する日本の会社。
東証プライム。
1991年設立。従業員数(連結)は810人。
売上高は361億3046万6000円。
純利益は114億1581万8000円。
純資産は454億2734万2000円だ。
(2021年時点)(参考:ウィキペディア)
日本M&Aセンター(2127)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の日本M&Aセンター(2127)の株価は、1,857円(2022年12月時点)だ。
100株だと「約19万円」で購入できる。
日本M&Aセンターの場合、株主優待は、1年以上継続して保有している株主が対象となるため、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向かない。
クロス取引についてはこちら
約19万円の投資で年間4,000円分の株主優待がもらえるので、優待利回りは2.11%だ。
うーん、ちょっと物足りないね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
日本M&Aセンター(2127)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の日本M&Aセンター(2127)は魅力的かを見ていこう。
日本M&Aセンター(2127)の配当利回りは、1.21%だ。
100株分、約19万円投資したら→年間2,300円。
500株分、約95万円投資したら→年間11,500円がもらえる。
配当はかなり少ないね。
配当の基準日は?
日本M&Aセンター(2127)の配当の基準日は3月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後に日本M&Aセンター(2127)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.32%だ。
悪くないね。
特に最近は株価が以前よりもだいぶ下がってきたので、今まで気になっていた人からすると、まさに今が買い時と言えるかもしれない。
気になる方はチェックしてみてほしい。