日糧製パン(2218)の株主優待と配当はオススメか?徹底分析してみた!

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日は日糧製パン(2218)の株主優待と配当について紹介する。

日糧製パン(2218)
何がもらえる? 自社商品
いつ買えばいい? 2023年3月29日
(年1回)
いくら買えばいい? 約21万円
(100株)
配当金は? 1,500円
(100株)
優待と配当の合計利回り 1.67%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日糧製パン(2218)の株主優待の内容

まずは、日糧製パン(2218)の株主優待の内容だ。

日糧製パン(2218)の株主優待は、自社商品2,000円相当だ。

保有株数が100株以上の株主全員がもらえる。

年に1回、3月末日時点の株主に配布される。

日糧製パン(2218)とはどんな会社?

日糧製パン(にちりょうせいパン)は、北海道札幌市豊平区に本社のある企業。
「日本パン工業会」会員。
山崎製パンと業務資本提携しており、山崎製パンの持分法適用関連会社になっている。
「おいしく、北海道らしく。」がコンセプトになっている。

1990年(平成2年)に発売した「チーズ蒸しパン」は首都圏でも販売し、ブームの先駆けになるなど大ヒット商品になった。
その後も「長崎蒸しパン」など数多くの商品を発売しているほか、「チョコブリッコ」は発売から30年が経つロングセラー商品になっている。

札幌証券取引所上場。
1946年設立。

従業員数は725人。

売上高は174億365万6千円。
純利益は1,758万5千円。
純資産は45億233万1千円だ。
(2019年時点)

(参考:ウィキペディア)

日糧製パン(2218)の株主優待はいくらでもらえる?

現在の日糧製パン(2218)の株価は、2,070円(2022年11月時点)だ。
100株だと「約21万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、日糧製パン(2218)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料473円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら

約21万円の投資で、年間2,000円分が割引となるので、優待利回りは0.95%だ。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2023年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月29日の権利日の前日に注文をして、権利付与後の3月30日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

日糧製パン(2218)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合の日糧製パン(2218)は魅力的かを見ていこう。

日糧製パン(2218)の配当利回りは、0.71%だ

100株分、約21万円投資したら→年間1,500円
500株分、約105万円投資したら→年間7,500円がもらえる。

配当も物足りないね。

配当の基準日は?

日糧製パン(2218)の配当の基準日は3月末日だ。

実際の権利確定日は、2023年3月29日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後に日糧製パン(2218)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは1.67%だ。

うーん、ちょっと物足りないね。
これだったら、正直わざわざ株主優待と配当のために投資をしたいとは思えない。

次に行こう。

日糧製パン(2218) IR情報

タイトルとURLをコピーしました