今日も日本株でおトクな銘柄を探していきましょう。
今回は大和ハウス工業[ダイワハウスグループ](1925)の株主優待と配当について分析していきたいと思います。
大和ハウス工業(1925) | |
何がもらえる? | グループ優待券 |
いつ買えばいい? | 2025年3月27日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約50万円 (100株) |
配当金は? | 14,700円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.14% |
大和ハウス工業[ダイワハウスグループ](1925)の株主優待の内容
まずは、大和ハウス工業[ダイワハウスグループ](1925)の株主優待の内容です。

大和ハウス工業(1925)[ダイワハウスグループ]の株主優待は、大和ハウスグループが展開するホテルやゴルフ場で利用できる優待券です。
この優待券は、以下の施設・サービスで利用できるようです。
1.ダイワロイヤルホテルズ
2.ダイワロイヤルゴルフ
3.ロイヤルホームセンター
4.ダイワロイネットホテルズ
5.スポーツクラブNAS
6.大阪第一ホテル
7.ラ・ジェント・ステイ/ホテル
8.株主優待専用グルメギフト
9.社会貢献寄付制度
詳しくはこちら
保有株数が100株以上の場合、1,000円相当。
300株以上の場合、3,000円相当。
500株以上の場合、5,000円相当。
1,000株以上の場合、10,000円相当。
3,000株以上の場合、30,000円相当。
5,000株以上の場合、50,000円相当がもらえます。
これらの株主優待は、年に1回、3月末日時点の株主に配布されます。
なお、優待の発送は6月下旬です。
大和ハウス工業[ダイワハウスグループ](1925)とはどんな会社?

大和ハウス工業は、大阪府大阪市北区梅田三丁目に本社を置く住宅総合メーカーです。
工業化住宅のパイオニアで、住宅・建設業界の最大手。日経平均株価およびTOPIX Large70、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。
創業者の石橋信夫が戦時中に捕虜としてソヴィエト連邦に連行され、シベリアの強制収容所にて、極寒の地で過酷な労働の日々を送った経験から、帰国後に生活する上での「衣・食・住」三要素の「住」の重要性を認識し、どんな時でも「すぐに建てられる丈夫な住宅」を普及させるべく、事業を開始したのが始まりでした。
社名の由来は、石橋信夫の出身地で同社の創業地である奈良県の旧令制国名の「大和国」(やまとこく) に因み、石橋の提案により「大いなる和をもって経営に当たりたい」ということから「やまと」ではなく「だいわ」の読みにしたようです。
東証プライム。
1947年設立。従業員数(連結)は47,113人。
(参考:ウィキペディア)
大和ハウス工業[ダイワハウスグループ](1925)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の大和ハウス工業[ダイワハウスグループ](1925)の株価は、5,037円(2025年2月時点)です。
100株だと「約50万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引についてはこちら
約50万円の投資で約1,000円相当の優待がもらえるので、優待利回りは0.20%です。
かなり少ないですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、3月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2025年3月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、3月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の3月28日に現渡決済すればOK。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
大和ハウス工業[ダイワハウスグループ](1925)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の大和ハウス工業(1925)は魅力的かを見ていきましょう。
大和ハウス工業[ダイワハウスグループ](1925)の配当利回りは、2.94%です。
100株、約50万円投資したら年間14,700円。
500株、約250万円投資したら年間73,500円がもらえます。
配当はなかなか良いですね。
配当の基準日は?
大和ハウス工業[ダイワハウスグループ](1925)の配当の基準日は3月末日です。
実際の権利確定日は、2025年3月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえます。
最後に大和ハウス工業(1925)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.14%です。
悪くないですね。
これなら優待と配当目当ての投資もありなのではないでしょうか。
気になる方は、是非チェックしてみて下さい。