今日は大塚ホールディングス[大塚製薬](4578)の株主優待と配当についてご紹介します。
大塚ホールディングス[大塚製薬](4578) | |
何がもらえる? | 自社商品 |
いつ買えばいい? | 2025年12月29日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約80万円 (100株) |
配当金は? | 12,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 1.88% |
大塚ホールディングス[大塚製薬](4578)の株主優待の内容
まずは、大塚ホールディングス[大塚製薬](4578)の株主優待の内容です。

大塚ホールディングス[大塚製薬](4578)の株主優待は、3,000円相当の大塚製薬製品詰め合わせです。
保有株数が100株以上の株主全員がもらえます。
年に1回、12月末日の株主に配布されます。
具体的な優待品の内容は、2023年12月期を例に取ると、以下のようです。
オロナミンC ドリンク | 1本 |
---|---|
ファイブミニ | 1本 |
ポカリスエット(500ml) | 1本 |
ボディメンテ ドリンク | 1本 |
エクエル ジュレ | 1袋 |
ポカリスエット アイススラリー | 1袋 |
カロリーメイト リキッド フルーツミックス味 | 1本 |
カロリーメイト ブロック バニラ味(4本) | 1箱 |
ボディメンテ ゼリー | 1袋 |
ソイジョイ サツマイモ フルーツ&ベイクドチーズ |
各1本 |
賢者の食卓 ダブルサポート(9包) | 1箱 |
100kcalマイサイズ プラスサポート 塩分1g親子丼 | 1箱 |
ボンカレーネオ 牛肉の旨み 中辛 | 1箱 |
こうやって見ると、かなりボリュームがあってなかなか良いですね。
家族にも喜ばれそうです。
大塚ホールディングス(4578)の今後の株価が気になる方は↓も併せてご確認下さい。

大塚ホールディングス[大塚製薬](4578)とはどんな会社?

大塚ホールディングスは、は、大塚製薬をはじめとする「大塚グループ」の持株会社です。
元々、1921年に大塚武三郎によって、大塚製薬工場が徳島県鳴門市に創立されたのが始まりでした。
1953年には、オロナイン軟膏を発売し、大ヒット商品となり、その名を広く知られるようになります。その後も、1965年にオロナミンC、1980年にポカリスエット、1983年にカロリーメイトを発売し、そのどれもが大ヒット商品となりました。
その後、2008年に持株会社へ移行し、大塚ホールディングスが設立されました。
現在は、日本の製薬メーカーでは4位。
武田薬品工業、アステラス製薬、第一三共、エーザイとともに、5大製薬メーカーの1つとなっています。東証プライム。
1921年創業。従業員数は33,151人。
(参考:ウィキペディア)
大塚ホールディングス[大塚製薬](4578)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の大塚ホールディングス[大塚製薬](4578)の株価は、8,002円(2025年1月時点)です。
100株だと「約80万円」で購入できます。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引についてはこちら
約80万円の投資でもらえる優待が3,000円相当なので、優待利回りは0.38%です。
利回りは低いですね。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、12月末日です。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようです。
実際の権利日は、2025年12月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができます。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、12月29日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の12月30日に現渡決済すればOK。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
大塚ホールディングス[大塚製薬](4578)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の大塚ホールディングス[大塚製薬](4578)は魅力的かを見ていきましょう。
大塚ホールディングス[大塚製薬](4578)の場合、配当利回りは1.50%です。
100株、約80万円投資したら年間12,000円。
500株、約400万円投資したら年間60,000円がもらえます。
配当は悪くはないですが、ちょっと物足りないですね。
最後に大塚ホールディングス[大塚製薬](4578)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは1.88%です。
うーん、ちょっと物足りないですね。
最近は以前よりもだいぶ株価が上がってきてしまったので、お得度は減ってしまいました。
とはいえ、もらえる株主優待の内容は非常に魅力的なので、気になる方はチェックしてみて下さい。
大塚ホールディングス(4578)の今後の株価が気になる方は↓も併せてご確認下さい。
