今日は極楽湯ホールディングス(2340)の株主優待と配当について紹介する。
極楽湯ホールディングス(2340) | |
何がもらえる? | 極楽湯の無料入浴券 |
いつ買えばいい? | 2022年9月28日 (年2回) |
いくら買えばいい? | 約3万円 (100株) |
配当金は? | 無し |
優待と配当の合計利回り | 10.7% |
極楽湯ホールディングス(2340)の株主優待の内容
まずは、極楽湯ホールディングス(2340)の株主優待の内容だ。
極楽湯ホールディングス(2340)の株主優待は、極楽湯の無料入浴券だ。
保有株数が100株以上300株未満の場合、4枚。
300株以上500株未満の場合、6枚。
500株以上5,000株未満の場合、10枚。
5,000株以上の場合、20枚がもらえる。
但し、株を1年以上保有している株主のみ。
2年以上の保有で、プラス1枚となる。
年に1回、9月末日の株主に配布される。
尚、優待の発送は12月だ。
年に4回無料で極楽湯を利用できるのは嬉しいね。
ただ、1年間続けて保有している株主しかもらえないようなので、注意が必要だ。
極楽湯ホールディングス(2340)とはどんな会社?
極楽湯ホールディングスは、東京都千代田区に本社を置く、スーパー銭湯「極楽湯」を展開している会社だ。
最近では、高尾山口駅前に「京王高尾山温泉 / 極楽湯」を開業したことが話題となった。
その他にも、現在全国に40店舗以上を展開している。(参考:ウィキペディア)
極楽湯ホールディングス(2340)の株主優待はいくらでもらえる?
現在の極楽湯ホールディングス(2340)の株価は、280円(2022年1月時点)だ。
100株だと「約3万円」で購入できる。
極楽湯ホールディングスの株主優待は最低でも1年間株を保有していないともらえないので、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向かない。
クロス取引についてはこちら
極楽湯の利用料金は800円(土日祝日の場合)なので、100株保有していると、3,200円分の優待がもらえる事になる。
約3万円の投資で優待が年間3,200円相当だから、優待利回りは10.7%だ。
良いね。
なかなかお得な優待だ。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、9月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2022年9月28日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
極楽湯ホールディングス(2340)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合の極楽湯ホールディングス(2340)は魅力的かを見ていこう。
極楽湯ホールディングス(2340)の場合、残念ながら配当は無いようだ。
最後に極楽湯ホールディングス(2340)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは10.7%だ。
かなり良い水準だ。
必要投資額が3万円というのも気軽に投資できるので良いね。
是非皆さんもチェックしてみてほしい。