サイバーエージェント(4751)の株主優待と配当はオススメか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日も日本株でおトクな銘柄を探していこう。
今回はサイバーエージェント(4751)の株主優待と配当について分析していく。

サイバーエージェント(4751)
何がもらえる? 「ABEMA」プレミアム利用料 無料クーポン
いつ買えばいい? 2023年9月27日
(年1回)
いくら買えばいい? 約11万円
(100株)
配当金は? 1,500円
(100株)
優待と配当の合計利回り 3.98%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サイバーエージェント(4751)の株主優待の内容

まずは、サイバーエージェント(4751)の株主優待の内容だ。

サイバーエージェント(4751)の株主優待は、「ABEMA」プレミアム利用料 無料クーポンだ。

保有株数が100株以上500株未満の場合、3ヶ月分。
500株以上の場合、12ヶ月分がもらえる。

年に1回、9月末日時点の株主が対象だ。

ABEMAプレミアム会員は月額960円(税込)なので、100株投資をすると、年間2,880円分得をすることになる。

サイバーエージェント(4751)とはどんな会社?

株式会社サイバーエージェント(CyberAgent, Inc.)は、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とする、東京都渋谷区に本社を置く日本の会社。
日経平均株価およびJPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。

人材派遣会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア)社員だった藤田晋が、宇野康秀の支援を受けて日高裕介と1998年3月に創業。
その関係で会社設立時はインテリジェンス社内に間借りでオフィスを構えていた。
1998年7月、バリュークリックの売れ行きが好調なことからクリック保証型バナー広告「サイバークリック」のサービスをオン・ザ・エッヂとの協業で開始し、インターネット広告事業に進出。広告事業単体で売上高2081億円(2017年9月期)と長らくインターネット広告国内最大手であったが、2022年に電通グループがセプテーニ・ホールディングスの連結子会社化したことによりインターネット広告国内2位となった。
メディア事業として、レンタルブログの「アメーバブログ」やインターネットテレビ&ビデオオンデマンドサービス「ABEMA」及び「競輪チャンネル」と連動した競輪投票サービス「WINTICKET」、マッチングアプリ「タップル」など時代の変化に対応したソーシャルメディアサービスを提供している。
2009年5月からゲーム事業に参入し、「グランブルーファンタジー」のCygamesを筆頭に、ゲーム制作子会社が人気コンテンツを提供している。
2018年10月17日、CAAnimation(シーエーアニメーション)を設立し、アニメ制作事業に本格参入した。

東証プライム。
1998年設立。

従業員数(連結)は6,337人。

売上高は7105億75百万円。
純利益は242億19百万円。
純資産は2229億15百万円だ。

(2022年時点)

(参考:ウィキペディア)

サイバーエージェント(4751)の株主優待はいくらでもらえる?

現在のサイバーエージェント(4751)の株価は、1,103円(2023年3月時点)だ。
100株だと「約11万円」で購入できる。

ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、サイバーエージェント(4751)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料263円がかかる。(SBI証券の場合)

クロス取引についてはこちら

サイバーエージェント(4751)の場合、約11万円の投資をしてもらえる優待は、年間2,880円相当なので、優待利回りは2.62%だ。

悪くはないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、9月末日だ。
この基準日の株主名簿に記載されている株主に配布される。

実際の権利日は、2023年9月27日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、9月27日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の9月28日に現渡決済すればOKだ。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

サイバーエージェント(4751)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合のサイバーエージェント(4751)は魅力的かを見ていこう。

サイバーエージェント(4751)の配当利回りは1.36%だ。

100株分、約11万円投資したら→年間1,500円
500株分、約55万円投資したら→年間7,500円がもらえる。

配当は少ないね。

配当の基準日は?

サイバーエージェント(4751)の配当の基準日は9月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年9月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後にサイバーエージェント(4751)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは3.98%だ。

悪くないね。
必要投資額もそこまで高くないし、これなら優待と配当目当ての投資もありだと思う。

気になる方はチェックしてみてほしい。
サイバーエージェント(4751) IR情報

これから株式投資を始めてみようと思われている方は、是非以下の記事も併せて読んでみてもらいたい。
証券会社で迷うなんて時間の無駄!株を始めるならSBI証券にした方がいい理由

タイトルとURLをコピーしました