今日はエービーシー・マート[ABCマート](2670)の株主優待と配当について紹介する。
2021年1月に残念ながら株主優待を廃止することを発表した。
詳細はこちらをご覧頂きたい。
エービーシー・マート[ABCマート](2670) | |
何がもらえる? | 優待買い物券 |
いつ買えばいい? | 2022年2月24日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約47万円 (100株) |
配当金は? | 17,000円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 3.62% |
エービーシー・マート[ABCマート](2670)の株主優待の内容
まずは、エービーシー・マート[ABCマート](2670)の株主優待の内容だ。
エービーシー・マート[ABCマート](2670)の株主優待は、優待買い物券(1,000円割引券)だ。
保有株数が100株以上300株未満の場合、3,000円分(1,000円割引券3枚)。
300株以上の場合、5,000円分(1,000円割引券5枚)がもらえる。
年に1回、2月末日の株主に配布される。
優待でもらえる1,000円割引券は、5,000円分の買い物につき1枚利用できるようだ。
実質20%割引券だね。
エービーシー・マート[ABCマート](2670)とはどんな会社?
ABCマートは、東京都渋谷区に本社を置く、靴屋チェーンだ。
元々、1985年に東京の早稲田において、靴及び衣料品の輸入販売商社として設立された「株式会社国際貿易商事」が始まりだった。
その後、1990年に「有限会社エービーシー・マート」を設立。
2000年に商号を「株式会社エービーシー・マート」に変更し、ジャスダックに上場した。
2002年に、東京証券取引所第一部に鞍替えしている。現在は、日本国内に約780店舗、海外に約190店舗を展開している。
(出処:ウィキペディア)
エービーシー・マート[ABCマート](2670)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のエービーシー・マート[ABCマート](2670)の株価は、4,695円(2022年3月時点)だ。
100株だと「約47万円」で購入できる。
ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引の場合は、エービーシー・マート[ABCマート](2670)の株を購入するのに必要な手数料と信用取引の手数料920円がかかる。(SBI証券の場合)
クロス取引についてはこちら
約47万円の投資で優待が年間3,000円相当だから、優待利回りは0.64%だ。
具体的に権利日はいつ?
株主優待の基準日は、2月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。
実際の権利日は、2023年2月24日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。
クロス取引(株主優待タダ取り)をする場合、2月24日の権利日の前日の夜に注文をして、権利付与後の2月25日に現渡決済すればOKだ。
一目でわかる株主優待カレンダーはこちら
エービーシー・マート[ABCマート](2670)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のエービーシー・マート[ABCマート](2670)は魅力的かを見ていこう。
エービーシー・マート[ABCマート](2670)の場合、配当利回りは3.62%だ。
100株分、約47万円投資したら→年間17,000円。
500株分、約235万円投資したら→年間85,000円がもらえる。
配当は悪くはないね。
最後にエービーシー・マート[ABCマート](2670)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは3.62%だ。
株主優待が廃止されてしまったのは非常に残念だが、配当がなかなか良いので、これだったら配当目当ての投資もありかもしれない。
気になる方は是非チェックしてみてほしい。