ブロードリーフ[BroadLeaf](3673)は2022年11月に株主優待制度を廃止することを発表した。
本稿では、以前までの株主優待の内容と最新の株価、配当について紹介する。
ブロードリーフ[BroadLeaf](3673) | |
何がもらえる? | TOYOTA Wallet電子マネー |
いつ買えばいい? | 12月末日 (年1回) |
いくら買えばいい? | 約4万円 (100株) |
配当金は? | 100円 (100株) |
優待と配当の合計利回り | 0.23% |
ブロードリーフ[BroadLeaf](3673)の株主優待の内容
まずは、ブロードリーフ[BroadLeaf](3673)の株主優待の内容だ。
ブロードリーフ[BroadLeaf](3673)の株主優待は、TOYOTA Wallet電子マネーだ。
保有株数が500株以上1,000株未満の場合、5,000円分。
1,000株以上2,000株未満の場合、10,000円分。
2,000株以上の場合、20,000円分がもらえる。
年に1回、12月末日時点の株主に配布される。
TOYOTA Walletは残高をチャージして使う方式のプリペイドカードで、店舗では「iDプリペイド」や「Mastercardコンタクトレス」、QRコード決済では「銀行Pay」や「Bank Pay」、オンラインではMastercardのプリペイドカードなど、多彩な支払い手段に対応している。
使い勝手が良いので、非常に助かる優待だ。
ブロードリーフ[BroadLeaf](3673)とはどんな会社?
株式会社ブロードリーフは、自動車業界向けパッケージシステム(.NSシリーズやスーパーフロントマンなど)の開発・販売を行う企業でシステムインテグレーター(ユーザー系)。
本社は東京都品川区にある。
2005年12月 – アイ・ティー・エックス翼ネット株式会社(ITX翼ネット)を設立。
2006年8月 – 株式会社ブロードリーフに社名変更。
2010年1月 – シー・ビーホールディングスに吸収合併され、株式会社ブロードリーフに社名変更。
2013年3月22日 – 東京証券取引所1部に上場。東証プライム。
2005年創業。主要株主はオートバックスセブンだ。
(参考:ウィキペディア)
ブロードリーフ[BroadLeaf](3673)の株主優待はいくらでもらえる?
現在のブロードリーフ[BroadLeaf](3673)の株価は、431円(2023年1月時点)だ。
100株だと「約4万円」で購入できる。
ブロードリーフ[BroadLeaf](3673)の配当は?
次に、配当目的の投資として考えた場合のブロードリーフ[BroadLeaf](3673)は魅力的かを見ていきましょう。
ブロードリーフ[BroadLeaf](3673)の配当利回りは、0.23%だ。
100株分、約4万円投資したら→年間100円。
500株分、約20万円投資したら→年間500円がもらえる。
配当はかなり少ないね。
配当の基準日は?
ブロードリーフ[BroadLeaf](3673)の配当の基準日は12月末日だ。
実際の権利確定日は、2023年12月27日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。
最後にブロードリーフ[BroadLeaf](3673)の株主優待と配当をまとめてみると
優待と配当合わせて利回りは0.23%だ。
かなり少ないね。
株主優待が無くなってしまって、さらに配当の額も以前に比べて下がってしまったので、全く魅力を感じない銘柄となってしまった。
残念だが、次に行こう。