おはようございます。
ミスターワタナベです。
最近音楽を聴くことが少なくなってきたのだが、YouTubeで何気なく聞いた、Mr.Childrenの「himawari」という曲に感動してしまった。
公式MVがYouTubeで見れるので、まだ見たことが無い人は是非観てみてほしい。
もともと僕はミスチルドンピシャ世代なので、昔からミスチルは大好きでよく聴いていたのだが、「himawari」を聴いて、やっぱりミスチルはすごいなと改めて思った。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていこう。
11/13(月)
22,380.99(-300.43)11/14(火)
22,380.01(-0.98)11/15(水)
22,028.32(-351.69)11/16(木)
22,351.12(+322.80)11/17(金)
22,396.80(+45.68)
先週の前半は、前週からの下げを引き続き受ける形になった。
水曜日まで6日続落。
なんとこの6日間で下げ幅は900ほどとなった。
なんでも、前週まで勢いよく日本株に投資をしていた海外ファンド勢が一気に利益確定に動いたとか。
なんか得体の知れない海外ファンド勢に手玉にされているみたいで気分良くないね。
ただ、週の後半からは、さすがに売られ過ぎだと思ったのか、国内の個人投資家を中心に買い戻しが入り、木曜日、金曜日の2日間で360円ほどを戻す動きとなった。
10万円の含み益が吹っ飛んだ!
先週は、ただただ株価が下がっていくのを見守ることができず、苦しい一週間だった。
一時は保有銘柄全体で10万円を超える含み益が出ていたのだが、それが先週一気に吹き飛び、現在は、約2万円のマイナスだ。
やっぱり、先々週の高値の時に売っておくべきだった。
とは言っても、そんなタイミングでピタッと売り切れられらば苦労しないよね。
ただ、僕は、あまり悲観的には思っていない。
これから、また日本株は上昇するのではないか?と思っているからだ。
日本株は割安か?
そもそも、現在の日本株の値は妥当なのだろうか?
日経平均株価とPERの関係を見てみよう。
現在の日経平均PERは14.6倍。
昨年末から今年の始めにかけて一時16.6倍を超えた時があったことを考えると、現在の14.6倍は割安だと言えるのではないだろうか。
先々週のピークが15.3倍だったが、その後また下がってきた。
近いうちにまた15倍を目指す動きを見せても不思議ではない。
こうやって見てみると、今後また日本株が上昇することも期待できるのではないだろうか。
ホットランドの株を買ってみた!
先週は、「築地銀だこ」や「コールドストーンアイスクリーム」を展開するホットランドの株を購入した。
ホットランドは、100株以上の保有で、年間3,000円分の株主優待券がもらえる。
前々から気になっていたのだが、ずっと株価が1,500円台とやや高めだったので、手が出せずにいた。
それが先週は、一気に1,400円台前半に下落。
買うのであればここだ!と思い、躊躇せず購入した。
ホットランドの株主優待基準日は、12月だ。
これから、株主優待目当ての買いも入ると思うので、優待利回りを超える上昇を見せたら、売ろうと思う。
現在の保有株
4503 アステラス
8316 三井住友
7261 マツダ
4666 パーク24
3543 コメダ
4324 電通
3196 ホットランド
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:332,600円
株式:3,094,050円
投資信託:720,577円
計:4,147,227円
今週の主なイベントはこちら。
11月20日(月)
10月貿易統計=8時50分タイ7~9月期GDP=11時30分
米10月CB景気先行総合指数=21日零時
メキシコ、ブラジル市場休場11月21日(火)
9月全産業活動指数=13時30分
◆新規上場=サインポスト(3996)米10月シカゴ連銀全米活動指数=22時30分
米10月中古住宅販売件数=22日零時
◆決算発表=(中国)周大福(米国)ロウズ・カンパニーズ、ダラー・ツリー、セールスフォース・ドットコム11月22日(水)
米10月耐久財受注=22時30分
10月31日、11月1日開催のFOMC議事録=23日4時
◆決算発表=ディア11月23日(木)
勤労感謝の日米国市場休場(感謝祭)
11月24日(金)
独11月Ifo景況感指数=18時
米ブラックフライデー出処:SBI証券