【上場廃止】青森銀行(8342)の株主優待と配当はおすすめか?

株主優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日は青森銀行(8342)の株主優待と配当について紹介する。

青森銀行は、みちのく銀行と経営統合したため、2022年3月に上場廃止となった。
2022年4月に金融持株会社プロクレアホールディングス(7384)が発足している。

青森銀行とみちのく銀行経営統合で誕生!プロクレアホールディングス(7384)の株主優待と配当はオススメか?

以下は、2021年度までの内容となっている。

青森銀行(8342)
何がもらえる? カタログギフト
いつ買えばいい? 3月末日
(年1回)
いくら買えばいい? 約20万円
(100株)
配当金は? 5,000円
(100株)
優待と配当の合計利回り 4.00%
スポンサーリンク
スポンサーリンク

青森銀行(8342)の株主優待の内容

まずは、青森銀行(8342)の株主優待の内容だ。

青森銀行(8342)の株主優待は、青森特産品カタログギフトだ。

保有株数が100株以上1,000株未満の場合、3,000円相当。
1,000株以上の場合、6,000円相当がもらえる。
※継続して半年以上保有している株主が対象。

優待は、年に1回、3月末日時点の株主に配布される。

青森銀行(8342)とはどんな会社?

青森銀行は、青森県青森市に本店を置く地方銀行だ。

元々、1879年に第五十九国立銀行が現在の弘前市に開業したのが始まりだった。
その後、1943年に第五十九・八戸・津軽・板柳・青森の五行が合併し、あらたに青森市に株式会社青森銀行が設立された。

現在では、青森県を中心に100店以上を展開している。

(参考:ウィキペディア)

青森銀行(8342)の株主優待はいくらでもらえる?

現在の青森銀行(8342)の株価は1,992円(2022年2月時点)だ。
100株だと「約20万円」で購入できる。

株主優待は、半年以上保有している株主が対象のため、ただで優待だけ受け取ることのできるクロス取引には向かない。

クロス取引についてはこちら

約20万円の投資で年間3,000円分の優待がもらえるので、優待利回りは1.50%だ。

うーん、物足りないね。

具体的に権利日はいつ?

株主優待の基準日は、3月末日だ。
基準日の株主名簿に記載されている株主に配布されるようだ。

実際の権利日は、2022年3月29日なので、この日までに購入をすれば優待をもらうことができる。

一目でわかる株主優待カレンダーはこちら

青森銀行(8342)の配当は?

次に、配当目的の投資として考えた場合の青森銀行(8342)は魅力的かを見ていこう。

青森銀行(8342)の配当利回りは2.50%だ。

100株分、約20万円投資したら→年間5,000円
500株分、約100万円投資したら→年間25,000円がもらえる。

配当は悪くはないね。

配当の基準日は?

青森銀行(8342)の配当の基準日は3月末日と9月末日だ。

実際の権利確定日は、2022年3月29日と2022年9月28日なので、この日に株を保有していると配当がもらえる。

最後に青森銀行(8342)の株主優待と配当をまとめてみると

優待と配当合わせて利回りは4.00%だ。

なかなか良かった。

新しく発足したプロクレアホールディングス(7384)もほぼ同様の株主優待を用意している。

青森銀行とみちのく銀行経営統合で誕生!プロクレアホールディングス(7384)の株主優待と配当はオススメか?

タイトルとURLをコピーしました