今週も先週の投資日記をお送りしたいと思う。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていこう。
日経平均株価 (15分足 5日間)
1/11(月)
成人の日1/12(火)
28,164.34(+25.31)円1/13(水)
28,456.59(+292.25)円1/14(木)
28,698.26(+241.67)円1/15(金)
28,519.18(-179.08)円
先週の日経平均株価は、週を通してプラス380.15円(+1.35%)となった。
これで4週続伸だ。
それでは、先週の具体的な出来事を振り返っていきたいと思う。
月曜日
成人の日
火曜日
火曜日の日経平均株価は、小幅に続伸した。
これで、1990年8月8日以来およそ30年5カ月ぶりの高値を更新。
バリュー株を中心に買いが入った。
水曜日
水曜日の日経平均株価も続伸した。
米バイデン次期政権では上下院とも民主党が多数派を占めることになったが、これにより積極的な財政出動を伴った追加経済対策への期待感が高まっている。
このことが手掛かりとなり、日経平均株価の上げ幅は一時340円に迫るシーンもあった。
木曜日
木曜日の日経平均株価は、5日続伸。
この日は大きな材料はなかったものの、日経平均株価は1990年8月3日以来およそ30年5カ月ぶりの高値となった。
地合いの強さが際立っている。
金曜日
金曜日の日経平均株価は、6日ぶりに反落となった。
米バイデン次期大統領は日本時間15日に、1.9兆ドル規模の追加経済対策の概要を公表したが、事前に2兆ドル規模との見方が出るなど市場の織り込みが進んでおり、発表内容は想定の範囲内との見方が多い。
これで、目先の好材料は出尽くしたとのことから、利益確定売りが優勢となったのかもしれない。
日経平均株価 日足チャート
それでは、中期のチャートを見てみよう。
こちらは、直近6ヶ月間の日経平均株価を日足で見たチャートだ。

日経平均株価 (日足 6ヶ月間)
すごい勢いで上昇している。
こうなるとどこまで行くか分からないね。
ただ、先週も書いたが、こういう時は落ちるのも早いから、注意が必要だ。
先週の保有銘柄の動きはどうだったか?
それでは僕の保有銘柄の動きについて見ていこう。

オリックス (日足 6ヶ月間)
まずは、オリックス(8591)だ。
オリックスは、先週は9.0円(0.50%)上昇した。
先週10%以上上昇したオリックスだが、どうやら自社株式を取得したようだ。
その株数は、3,130,100株。
その額、5,280,520,400円だ。
さらに、そのうち28,230,500株を1/29に消却することを発表している。
これにより、株価の水準が高まったということのようだ。
僕もようやくプラスへ転じた。
これで、優待や配当が全て完全な利益となる。
この銘柄は、とにかく優待と配当がおいしいので、長期的に保有し続けたいと思う。

ジャストシステム (日足 6ヶ月間)
あとは、ジャストシステム(4686)がようやく上向いてきた。
先週は1週間で200.0円(2.75%)上昇し、ついにプラ転だ。
この銘柄は勢いに乗るとすごいので、まずは、8月あたりの水準、8,250円くらいまで上がることを期待したい。
トリドール(3397)を買った
先週は、実は、飲食業界が今後回復するのではと見込んで、安くなっている今のうちに株主優待がおいしい銘柄を買おうと企んでいた。
本命は吉野家だったんだけれども、水曜日の決算発表が好調で、株価が一気に上がってしまった。
そこで、しばらく低水準で推移していたトリドールを買うことにした。
まずは、100株だけだが、これで年間6千円分の優待券がもらえることになる。
最近は、丸亀製麺だけでなく、コナズ珈琲などでも使えるので嬉しい。
買った直後から株価は上昇し、含み益も出たので、タイミングとしてはまずまずだったのかなと思っている。
300株以上保有すると、さらにもらえる優待の額は上がるので、今後様子を見て、さらに買い増すことも考えたい。

トリドール (日足 6ヶ月間)
今週の注目イベントは?
今週の注目イベントは、まずは18日に招集される通常国会だ。
ここでは、感染拡大の抑制を強化する新型インフルエンザ対策特別措置法改正案が注目される。
また、アメリカ時間の20日に米大統領就任式もある。
ここで、市場が不安定になる可能性もあるため、注意したいところだ。
それでは、今週も頑張ろう。
現在の保有株
3543 コメダ
7270 SUBARU
9433 KDDI
8316 三井住友FG
8591 オリックス
3099 三越伊勢丹ホールディングス
3197 すかいらーくHD
3087 ドトール日レス
7867 タカラトミー
9467 アルファポリス
4348 インフォコム
3835 eBASE
3397 トリドールHD
信用買銘柄
2317 システナ
2412 ベネ・ワン
4686 ジャストシステム
4291 バリューコマース
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:2,652円
株式:4,691,600円
投資信託:1,655,050円
信用買:-16,021円
計:6,333,281円
今週の主なイベントはこちら。
1月18日(月)成人の日
通常国会召集の予定中国10~12月期GDP、12月工業生産、12月小売売上高、12月都市部固定資産投資=11時
米市場休場1月19日(火)
20年国債入札独1月ZEW景況感指数=19時
米11月対米証券投資=20日6時
米上院でイエレンFRB前議長の財務長官指名を承認する公聴会
◆決算発表=バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックス・グループ、ハリバートン、ネットフリックス1月20日(水)
日銀金融政策決定会合(~21日)米大統領就任式
米1月NAHB住宅市場指数=21日零時
米20年国債入札
ブラジル中銀政策金利発表
◆決算発表=(欧)ASML(米)モルガン・スタンレー、P&G、USバンコープ1月21日(木)
12月貿易統計=8時50分
12月工作機械受注(確報値)=15時
黒田日銀総裁会見
日銀「経済・物価情勢の展望」(展望レポート)トルコ中銀金融政策決定会合
ECB定例理事会(ラガルド総裁会見)
米12月建設許可件数、米12月住宅着工件数、米1月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数=22時30分
◆決算発表=IBM、インテル、インテュイティブサージカル、トラベラーズ、ユニオン・パシフィック1月22日(金)
12月消費者物価=8時30分米12月中古住宅販売件数=23日零時
◆決算発表=(アジア)ニュー・オリエンタル・エデュケーション(米国)シュルンベルジェ出処:SBI証券