今週も先週の投資日記をお送りしたいと思う。
先週の日経平均終値(前日比)
それでは、先週の日経平均の動きを見ていこう。
日経平均株価(15分足 5日間)
12/21(月)
26,714.42(-48.97)円12/22(火)
26,436.39(-278.03)円12/23(水)
26,524.79(+88.4)円12/24(木)
26,668.35(+143.56)円12/25(金)
26,656.61(-11.74)円
先週の日経平均株価は、週を通してマイナス106.78円(-0.40%)となった。
2週ぶりの反落だ。
それでは、先週の具体的な出来事を振り返っていきたいと思う。
月曜日
月曜日の日経平均株価は続落した。
世界的に新型コロナウイルスの感染が深刻化していることを背景に、世界景気の先行き懸念が重荷となった。
特に、英国では新型コロナの変異種による感染が拡大。
ロンドンは3度目となるロックダウンに踏み切った。
火曜日
火曜日の日経平均株価は3日続落となった。
英国などで新型コロナウイルスの変異種の感染が拡大する中、先行き不透明感から景気敏感株を中心に幅広い銘柄に売りが出た。
また、クリスマス休暇シーズンのため、商いが低調で、振れ幅が大きくなりやすかった。
水曜日
水曜日の日経平均株価は、4営業日ぶりの反発だ。
日経平均株価は前日までに3日続落し、25日移動平均を下回ったため、押し目買いの好機とみた短期筋の買いが先行したようだ。
前日の米市場でナスダック総合株価指数が上昇したことを背景に、半導体関連株が中心に買われた。
木曜日
木曜日の日経平均株価は、続伸した。
米製薬大手ファイザーが新型コロナのワクチンを米政府に追加供給することで合意したと前日に発表。
これにより、ワクチンの普及が一段と進み経済活動の正常化に向けて前進するとの期待から、景気敏感株などを中心に買いが入った。
金曜日
金曜日の日経平均株価は、3日ぶりに反落した。
国内で新型コロナの新規感染者数が連日過去最多となるなど、投資家心理が低下していることが影響した。
ただ、この日はクリスマスで、海外の主要市場は軒並み休場。
外国人投資家の商いが低調で、日中値幅はわずか80円弱となった。
日経平均株価 日足チャート
それでは、中期のチャートを見てみよう。
こちらは、直近6ヶ月間の日経平均株価を日足で見たチャートだ。

日経平均株価(日足 6ヶ月間)
先週は、25日移動平均線上まで一度下がり、この25日移動平均線上で反発した。
今週は、このまま25日移動平均線に沿って上昇するのか、それともデッドクロスを形成して、大きく下げるのだろうか。
読みづらいシーンだが、今の状況的に、さらに上昇する力が市場に残っているとはあまり考えづらい。
ただ、デッドクロスとなって、下げるとその下げ幅は大きくなりそうなので、注意したい。
先週の保有銘柄の動きはどうだったか?
それでは僕の保有銘柄の動きについて見ていこう。

アルファポリス(日足 6ヶ月間)
まずは、アルファポリス(9467)。
アルファポリスは、先週は90.0円(2.80%)の下落となった。
これで3週続落だ。
含み益は吹っ飛び、マイナスへ転じてしまった。
ただ、先日発売された四季報2021年新春号で見ても、チャートの形、ROEの高さ、業績の伸び、2022年3月からヒット作がアニメ化されることなどの話題性、どれをとっても今後伸びると思える材料ばかりだった。
短期でのマイナスはあまり気にせずに、今後もしっかりと保有していきたいと思う。

インフォコム(日足 6ヶ月間)
続いて、インフォコム(4348)だ。
インフォコムは、先週1週間で55.0円(1.68%)上昇した。
久しぶりの反発だ。
インフォコムもあれよあれよと下落し、気がつけば10万円を超える含み損を抱えてしまっているが、こちらも四季報で確認したところ、これまでの見立てを変える必要は一切ないことが分かった。
海外展開やM&Aを画策しているところなどは、今後に大いに期待できる。
この辺りで一度買い増すことを検討中だ。
今週の注目イベントは?
今週は、月曜日に株主優待の割当基準日となっている。
あまり12月の銘柄は多くはないが、クロス取引などを狙っている方は、しっかりととっていきたいところだろう。
また、水曜日は大納会だ。
今年一年みなさんの投資成績はどうだっただろうか。
僕は、コロナでしっかりとダメージを受けて、その後の上昇の波には、なかなか乗り切れずに、資産を大きく減らした1年となってしまった。
ただ、今年一年で得た経験は、自分の中では財産となるはずだ。
市場と向き合い、作戦を立てて望んだ結果なので、あまり悲観的には考えていない。
来年は、このマイナスをしっかりと取り戻せるよう、頑張ろうと思う。
みなさんも1年間お疲れ様でした。
現在の保有株
3543 コメダ
7270 SUBARU
9433 KDDI
8316 三井住友FG
8591 オリックス
3099 三越伊勢丹ホールディングス
3197 すかいらーくHD
3087 ドトール日レス
7867 タカラトミー
9467 アルファポリス
4348 インフォコム
3835 eBASE
信用買銘柄
2317 システナ
2412 ベネ・ワン
4686 ジャストシステム
4291 バリューコマース
現在の保有投資信託
三菱UFJ国際-eMAXIS NYダウインデックス
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
保有資産
現金残高:113,772円
株式:4,304,350円
投資信託:1,574,219円
信用買:-63,106円
計:5,929,235円
今週の主なイベントはこちら。
12月28日(月)
12月17、18日開催の日銀金融政策決定会合の「主な意見」
11月鉱工業生産=8時50分
◆決算発表=しまむら
◆新規上場=クリングルファーマ(4884)
「Go Toトラベル」全国一斉に一時停止(~1月11日)米2年国債入札
米5年国債入札12月29日(火)
◆決算発表=スギHD
◆新規上場=オンデック(7360)米10月S&PコアロジックCS住宅価格指数=23時
米7年国債入札12月30日(水)
大納会米11月中古住宅販売仮契約=31日零時
12月31日(木)
大晦日中国12月コンポジットPMI=10時
中国 12月製造業PMI=10時
中国12月非製造業PMI=10時1月1日(金)
元日
日英EPA発効予定
改正育児・介護休業法が施行出処:SBI証券