ブログ ブログを毎日更新すると読者は本当に増えるのか? こんにちは。 ずいぶんとこのブログの更新がご無沙汰になってしまったけれども、今日からこのブログを毎日更新することに挑戦してみたいと思っている。 更新が滞ったら、「あ、チャレンジ失敗してらー」と思ってほしい。 Googleの基準... 2019.04.18 ブログ
読書 前田裕二「メモの魔力」はただのハウツー本ではなかった!メモの本当の効果とは 今日は、今読んでいるこの本に出てくるある言葉について紹介したい。 メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book) この本は、SHOWROOMの代表取締役社長として有名な前田裕二さんの著書。... 2019.02.12 読書
ブログ 人生が愛おしくなる魔法の考え方 先日の土曜日の朝のことなんだけれども、僕と3歳になる息子が先に起きていて、ちょっとだけ妻が遅くベッドルームから出てきた。 「お、起きたんだな〜」と思っていたら、妻が急に息子に「**(←息子の名前)!」と呼んで抱きしめたんだ。 朝から... 2019.01.29 ブログ
ブログ マネジャーは知っておくべき!幸せなチームを作る4つのポイント 先日、慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科の前野隆司教授の講演を聴きに行ったので、今日はその内容を紹介したい。 この講演のテーマは、「人や職場が幸せになるメカニズム」。 会社で部下を持つ人にとっては非常に有益な内容だ... 2019.01.25 ブログ
ブログ テンション高めに、同じやるなら全力で 皆さんは深イイ話というテレビ番組をご存知だろうか。 最近はめっきりテレビを見なくなったけど、人の経験や想いに深く触れるような番組は好きで、例えば「アナザースカイ」や「セブンルール」などの番組は録画して観ている。 「深イイ話」は普段はあま... 2019.01.19 ブログ
ブログ 僕が3日間もかけて新年の目標を立てた理由 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて、早速だが、皆さんはもう新年の目標を立てられただろうか? 僕は、毎年、前年の振り返りと新年の目標立てをじっくりと行うようにしている。 以前紹介したニュー... 2019.01.10 ブログ
ブログ ザ・リッツカールトン・ホテルの元日本支社長 高野登さんが言う「感性を磨く」本当の意味とは 引き続きこの本についてだが、心に残しておきたい内容があったので、今日はそれを紹介したい。 才能の正体 (NewsPicks Book) それは著者がザ・リッツカールトン・ホテルの元日本支社長の高野登さんの講演会で聴いた「感性... 2018.12.25 ブログ
ブログ 「子供が勉強をしない」そんな悩みを抱えている親はそもそもアプローチを間違えている 引き続きこの本について書こうと思う。 才能の正体 (NewsPicks Book) 本書は、前回も紹介したが、あの「ビリギャル」の著者であり、ビリギャルを慶応に導いた当時塾講師だった坪田さんの著書。 この本の中に「なるほど... 2018.12.11 ブログ
ブログ 実はみんな勘違いしている!? 「才能」の正体とは・・・ 才能の正体 (NewsPicks Book) 今日からこの本を読み始めた。 この本の著者は、あのビリギャルの著者であり、偏差値30のギャルを慶應義塾大学へ入れた人物。 「才能」は誰にでもある? この本の中で著者は、才能とは特... 2018.12.05 ブログ
ブログ 書くことがとにかく大事!だから僕は毎朝書くことを習慣にしようと思う 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 引き続きこの本についてだが、この本では、とにかく書くことが大事だと言っている。 プリンストン大学とカルフォルニア大学ロサンゼルス校の共同研究では、大学生... 2018.11.22 ブログ