ロレックスマラソンで完走するポイントについて、ロレックスマラソン走者のツイッターでのツイートを基に考察してみたい。
一体どんな人がロレックスマラソンを完走しているのだろうか。
ロレックスマラソンとは?
ロレックスマラソンとは、ロレックスの人気モデルを正規店で買うために、休日や人によっては平日も販売店を回り店員に在庫の確認を行うこと。
時計好きの間では、このような行動を「デイトナマラソン」や「ロレックスマラソン」と呼び、またそれを行う人たちのことを「マラソンランナー」や「ランナー」と呼ぶ。
ロレックスランナーが生まれる理由
こういったロレックスマラソンランナーが存在する理由は、正規店で人気モデルを購入することが至難の業だからだ。
ネットを見ると、並行輸入品などでは、人気モデルを購入することができるが、定価よりもかなり高い価格で販売されている。
当然、正規店なら定価で購入することができる。
普通の人なら、正規店で購入したいと思うだろう。
ただ、正規店に人気モデルがいつ並ぶかは、不明。
予約もできない。
並んだ瞬間に数分もたたないうちに売れてしまうとの話まである。
だから、定価で購入することができる正規店での購入を目指して、マラソンをする人が出てくるのだ。
どれだけマラソンをしても手に入らない
ただ、このロレックスマラソン、なかなかの苦行ようだ。
中には、100回以上店舗を訪れても、手に入れられない人もいる。
114〜115回訪問
某百貨店
「デイトナはございません。」
甲子園の話題で店員さんと盛り上がりました!!
明日もマラソン行ってきます。
(つ✧ω✧)つ#ロレックス#デイトナ#デイトナマラソン— デイトナマラソン プードル大好き@関西ランナー (@IHB7ds4fcv0l4oF) August 22, 2019
この方は、286回。
デイトナマラソン 286回目
「今は本当に在庫少ないですね」
店内のDJも歯抜けが酷く、近いうちに入荷がまとまってあれば…とのことでした💦
今日は天候もあり一店舗だけです😱#デイトナマラソン #ロレックス ^_^
— しらたまDTR (@shira1152) August 19, 2019
この方は、961店舗も訪れている。
それだけの執念を持ってしても手に入らないのか・・・。
ペプシマラソン176日目
961店舗目 新宿こちらにあるだけですね〜
マラソンすることで得られるメリットだけを考えてポジティブにいきます‼️#ペプシマラソン#ロレックス #デイトナマラソン
— ペプシモン (@pepcimon) August 18, 2019
完走できる人はどんな人?
一方で、それでも中には、お目当ての品を正規店で購入できた、いわゆる”完走したランナー”がいる。
では、一体”完走できたランナー”と”できないランナー”の違いは何なのだろうか。
この方は、なんと50日程度で、デイトナマラソンを完走している。
この方のツイートでは、ロレックス店の中で会議が行われて、それで販売するお客さんを決定しているとか?
2018年にデイトナマラソン完走するもロレックス熱は増すばかり…。
正規店に通う中で感じた事をツイートしていきたいと思います。
無言フォロー失礼致します。 pic.twitter.com/XbXgMZWuHl— Chima@ロレックスマラソン継続中 (@Chima_Rolex) August 19, 2019
中には、こんなツイートもあった。
結局ロレックスのマラソンて行って在庫確認するだけじゃ意味ないんですよね。
自分を覚えてもらう事、それの積み重ねだと思います。— ロレックス大好きマン (@7hlpSFb9rr0GeIO) August 16, 2019
つまりはそういうことなのかもしれない。
さらに、この方のツイートによると、マナーの悪い客には、当然のように、人気モデルを販売することはなさそうだ。
GMTマスターⅡを正規店で買えるまで!
18回目
私が店員さんと会話中に、突然横からデイトナの在庫を確認する方が…さすがに店員さんも顔を引きつらせながら、「無いです」の一言のみ!やっぱり最低限のマナーは大切ですね😰#ロレックス#GMT#GMTマラソン#ロレックスマラソン
— GMTマスターⅡを正規店で買えるまで! (@GMT126710) August 16, 2019
結論
マラソンランナー達をどうこう言うつもりはないが、ランナー達のツイート内容を見ると、完走するためのヒントが見えてきた気がする。
それは、「ロレックスが似合う人間になることが大切だ」ということ。
自分がロレックスの販売員になったとしたら、誰もが欲しがる人気モデルをどんな人に売りたいと思うだろうか。
きっと、「この人にロレックスを付けてほしい」と思う人に売るのではないだろうか。
それは、身なりだったり、立ち振る舞いなど、様々なポイントを見ているのだと思うけど、少なくても、以下のポイントは大事だと思った。
・店員さんに覚えられること
・失礼な対応はとらないこと
・今後も継続してロレックスを購入していくだろうと店員さんに思われること
今後ロレックスマラソンを始めようと思われている方は、ほんのちょっとだけでも今日紹介した内容を意識してみてはいかがだろうか。